本文へ移動

現在位置 :トップページ › 一般質問等主意通告書

一般質問等主意通告書

(*は現職を表す)
 詳細検索
先頭へ前へ67891011121314 次へ  最後へ登録件数 1981 件    
順位 会派・質問者 区分 内容
 令和4年第3回定例会
  令和4年9月12日
6 岡田 とおる
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. オリンピック・パラリンピックのレガシーについて
2. 船橋市健康スケールについて
3. ふなばしメディカルタウンの考え方について
4. 学校部活動の地域移行について
7 佐々木 克敏
創風ふなばし

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. まちづくりについて
2. 人事行政について
  令和4年9月13日
1 つまがり 俊明
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 歩きスマホ、ながらスマホ
2. 環境政策
 ・EV車
 ・再生可能エネルギー
 ・省エネと効率化
3. 未来への投資
 ・教科担任制と学校の多忙化対策
 ・子育て支援
2 日色 健人
市政会

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 「他市との比較」の功罪
 ・行財政改革、また粗大ごみ収集を例に
 ・市民サービスを向上させる仕組みになっているか
 ・「市独自の取り組み」を産む組織とするためには
2. 海神地区の諸問題について
 ・大型スーパー出店に伴う近隣への影響について
3. 風車はいつ回る
4. 指定管理者制度について
 ・市が主催また関係する事業への影響について
5. どうなる!?船えもん
 ・ふなばし産品ブランドの成果と今後
3 松橋 浩嗣
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 文化事業への取り組みについて
2. 認知症対策について
3. 潮見町周辺の諸課題について
4 木村 修
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. ゴミ政策について
2. 保育園について
3. 自転車政策について
4. デジタル化について
5. ふなばし健康ポイント事業について
5 金沢 和子
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 習志野演習場周辺の安心・安全対策について
2. 自然環境を活かし災害に強いまちづくりについて
3. 市民の暮らしと市内経済を守る取組について
6 川井 洋基
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 市内農業生産物の現状について
 @ブランド農産物の1つであるニンジンの生産量が減少しているが市の対策は
 A農産物の生産に欠かせない肥料・農薬・パッケージ代の値上げが農業所得の減少と後継者の更なる不足を招いている。手厚い支援が必要ではないか
2. 動物愛護について
 @殺処分0(ゼロ)を目指すべきであるが現状は
 A譲渡処分の内容を問う
7 岩井 友子
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 透析患者等への支援について
2. 行財政改革について
3. 学校プールについて
4. 三番瀬について
8 神田 廣栄
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 交通事故の事後対策について
 @保険金サギみたいな事故に遭遇。
 A危険な事故現場の復旧に、二次災害を起こさせないために提案あり。
  (飯山満町2丁目の事故現場から)
2. 困っている人により温かい愛の手を
 @介護用品(紙おむつ等)について。
 A生理用品について。
3. 東部公民館の大規模改修工事について
 @Is値0.61なのに内装修繕や外壁で奇麗にしたり、電機機器更新などだけで20年間も持ちますか。これは改修と言わずリフォームと言う。
 A20年も持たせるなら、何故、躯体や見てくれは良くないが、外部に筋交いなどの工事をしないのか。
4. 教育委員会に問う
 @船橋市の「ヤングケアラー」の実態調査では市内の小学4年〜高校3年の約5万人で回答者は約半分の2万2764人。そのうち「ヤングケアラー」と認識の回答者は約4.8%、実数は1084人とのことだが、回答割合からして実数はもっと多いはず。教育委員会はどうとらえどうしていくのか。
 A長い教育現場の経験と教育長としての経験を通して、今、全ての子どもたちに伝えたいこと。
 令和4年第2回定例会
  令和4年6月1日
1 池沢 みちよ
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 非常用物資備蓄の管理体制と賞味期限・消費期限間近となった品物の活用について
2. ゲノム編集技術を使った食物について
3. 学校における性別によらない名簿の導入について
4. 会計年度任用職員制度について
2 滝口 一馬
自由市政会

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 本市における環境行政について
2. JR船橋市場町アパートの解体について
3. ふなばし市民まつりについて
3 桜井 信明
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 立地適正化計画について
2. 都市農業について
3. 日常生活用具について
4 島田 たいぞう
創風ふなばし

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 商工業戦略プラン後期戦略について
2. 民生委員・児童委員と第4次地域福祉計画について
3. 自転車活用推進計画(案)について
4. 地域公共交通計画(案)について
5 今仲きい子
無所属

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 子どもの居場所について
 @小学生の放課後
 A中高生の放課後
 B青少年センター
2. 小学生の黄色い帽子について
3. 教育・保育の量の見込みと確保方策について
6 斉藤 誠
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 人種・国籍等の差別について
2. マイナンバーカード更新について
3. 公民館利用のあり方について
4. 新型コロナウイルス感染対策について
 @高齢者施設での医療体制について
 A後遺症に苦しむ方々への経済的支援について
 B借家確保支援について
7 はまの 太郎
無所属

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 国際社会における平和と安定に対して本市が果たし得る役割について
2. 物価上昇が本市の市民生活・経済活動・財政状況に与える影響についての見通しとそれに基づく施策の今後のあり方について
3. 学校教育・生涯学習に関する施策の今後のあり方について
4. 公共施設整備・維持管理の今後のあり方について
5. 中長期的な人事・行財政運営のあり方について
  令和4年6月2日
1 朝倉 幹晴
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 感染症対策について
 @新型コロナウイルス感染症の後遺症の把握とフォロー
 Aその他の感染症対策
2. 市立学校の校歌に卒業生(の保護者)、地域住民などが触れる機会づくり
3. 高校数学教育における三角関数の授業時数と内容
4. 私たちの暮らしと環境を支える下水処理場での生物学、化学技術
 @市内5下水処理区(高瀬、西浦、津田沼、印旛、江戸川左岸)の現状と今後
 A災害対策の役割〜雨水増加時、豪雨時の対応〜
 B動画「まるわかり 下水処理」の評価と広報、処理フロー図の改訂と広報
 C反応槽での高度処理(N・P除去)とその管理〜生物膜法等ではなくA2O法(高瀬)、担体法(西浦)を選んだ理由は?
 D脱窒菌・硝化細菌・ポリリン酸蓄積細菌の働き、返送汚泥の返送比率は?微生物濃度(MLSS濃度)の管理基準・管理方法は?
 E最終沈殿池の前に入れる凝集剤でPAC(ポリ塩化アルミニウム)を使用する理由と管理は?
 F砂ろ過を上向流にする理由と、ろ過水の活用方法は?
 G濃縮汚泥貯留槽前(消化ガス発電前)で、ポリ硫酸第二鉄を使用する理由は?
 Hメタン生成古細菌群によるCH4、CO2発生と発電
 Iメタンガス発電の手前での脱硫(H2S除去)における乾式脱硫と生物脱硫(硫黄酸化細菌)の比率
 Jリンの自給率を少しでも高めるためのリン回収の方向は?それらも含め下水処理に関わる技術改良の方向性は?
 K私たちの日々の生活と環境を支える微生物たちと働く人々への感謝を
2 米原 まさと
飛翔

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 外国人総合相談窓口について
2. 教育について
3. 乳幼児の保健指導について
4. ふるさと納税について
5. レジャー施設と行政について
6. 組織について
7. 道路について
3 鈴木 心一
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 風水害対策について
 @地域での取りくみ
 A避難情報のデジタル化
2. 安心して暮らせるまちを目指し
 @地域の介護拠点
 A成年後見制度利用促進
 B住まい確保
3. まちなかの活性化について
 @プレミアム付商品券
 A地域通貨
4 神子 そよ子
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 県立高校統廃合について
2. 通学路について
3. 制服について
5 上田 美穂
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 避難所について
2. 女性デジタル人材育成について
3. SDGsについて
6 高橋 けんたろう
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. オンライン申請・手続き等について
 @オンライン申請・届出サービスとマイナポータルの違いは
 Aマイナポータルにおける行政手続きの種類
 B高齢者福祉等に向けた行政手続のオンライン化
2. プログラミング教育について
 @実施状況について確認
 A論理的思考と言語の習得
 BEdTechツールの導入
3. ふるさと農園について
 @募集時期
 A農具資材
 B駐車場
7 小川 友樹
無所属

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 教育委員会事務局の組織の見直しについて
  令和4年6月3日
1 鈴木 いくお
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 建築物の環境政策について
2. 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援について
3. 地域の防災対策について
4. 子育て対策について
2 松崎 さち
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. ジェンダー平等について
 ・男女混合名簿など
2. 海老川上流地区開発について
3. 気候危機とごみ対策について
4. 中小企業・小規模事業者対策について
3 石ア 幸雄
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 公共施設の喫煙・分煙・禁煙
2. 町会・自治会事務
 @地域避難施設認定
 A補助金等申請の電子化
3. 健康づくり
 @帯状疱疹
 A高校生医療費助成
4 三橋 さぶろう
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 少子化対策について
2. 下水道について
3. 指定樹林等について
5 つまがり 俊明
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 道路の安全・通学路の安全について
2. 制服、学校備品、休校時の対応をはじめとした学校教育の諸課題について
6 鈴木 和美
創風ふなばし

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 子育て支援について
 ・放課後ルーム・放課後子供教室・児童ホームなど
2. 市民への情報発信について
3. 市立船橋高校について
4. 市内の道路について
5. 市民意識調査について
  令和4年6月6日
1 橋本 和子
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 補聴器購入費助成
2. 消防「隊員カメラ」の導入
3. 男性用トイレにサニタリーボックスを
4. がん教育
2 坂井 洋介
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 安心して暮らせるまちづくりについて
2. 学校について
3. いわゆる土地利用規制法について
3 岡田 とおる
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 窓口対応する職員への支援について
 ・障害をお持ちの方々への対応力
2. JR南船橋駅南口市有地活用事業及び周辺地域づくりのビジョンについて
4 川井 洋基
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 所有者不明の成猫の引き取りと殺処分について
2. アンデルセン公園の風車 Part-3
 ・改めて今後の修理と維持の在り方について
5 浅野 賢也
新楓

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. JR船橋駅周辺街づくりについて
 @渋滞対策について
 A環境整備について
 B都市計画について
6 石川 りょう
飛翔

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 教職員の部活動に関する意識調査と部活動の地域移行化
2. 海老川上流西部地区のまちづくりと本市の都市計画
7 松嵜 裕次
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 防災について
 @地域防災計画の修正にあたって
 A土砂災害対策
2. 交通安全対策について
3. 脱プラへの環境行動について
8 杉川 浩
創風ふなばし

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 臨海部のまちづくりについて
2. 猫の糞害について
3. 児童相談所について
4. 町会・自治会のあり方について
5. 市立船橋高等学校について
  令和4年6月7日
1 木村 修
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 新型コロナワクチンについて
 ・副反応対応について
2. デジタル化について
 ・AIチャットボットについて
3. マイナンバーカードについて
4. 子育て支援策について
 @放課後ルームのデジタル化について
 A緊急対応について
5. 交通政策について
 @シェアサイクルについて
 A原付2種の駐輪場について
 B自転車保険について
6. 図書館について
2 齊藤 和夫
飛翔

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. DXへの取り組みについて
2. GIGAスクール構想について
3 浦田 秀夫
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 学校の新型コロナウイルス対応について
2. 中学の運動部活動の地域移行について
3. 高齢者の移動支援について
4. 公民館の利用区分の見直しについて
5. 海老川上流地区土地区画整理事業について
6. 令和4年度以降の事業評価について
4 金沢 和子
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 行財政改革について
2. インボイス制度について
3. まちづくりについて
5 日色 健人
自由市政会

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 市有施設の掲示物について
2. 公衆トイレのあり方について
3. 青少年行政について
4. 職員の育成について
6 神田 廣栄
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 学校給食費に係る訴え(同一案件で二人が被告)から
 @民法第761条[日常家事による債務の連帯責任]夫婦の一方が日常の家事に関して第三者と法律行為をしたときは、他の一方は、これによって生じた債務について、連帯してその責に任ずる。但し、第三者に対して責に任じない旨を予告した場合は、この限りでない。
 A法律行為を片方が全く知らないでも同条は適用されるのか。
 B責に任じない旨を予告できることを周知しているのか。
 C法律は完全無欠なのか。
 D子どもがかわいそう。
2. 「のどもと過ぎれば」では困ります。その後どうなりましたか(その1)
 @船橋市の防災について。
 A飯山満駅前調整池の活用について。
 B三番瀬へのアクセスについて。
  令和4年第1回定例会
  令和4年2月24日
1 島田 たいぞう
創風ふなばし

会議録を表示
録画配信を表示
市政執行方針及び議案に対する質疑
1. DX推進計画と出張所・連絡所等公共施設のあり方について
2. 広報・広聴のあり方について
3. 環境基本計画と生物多様性ふなばし戦略改定版について
4. 生涯学習部の諸計画について
2 宮崎 なおき
飛翔

会議録を表示
録画配信を表示
市政執行方針及び議案に対する質疑
1. 行政ブロックからみる特別養護老人ホームの設置等と船橋の行政運営について
3 木村 修
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
市政執行方針及び議案に対する質疑
1. 教育費について
2. 子育て支援策について
3. デジタル化について
4. 交通政策について
4 長野 春信
新楓

会議録を表示
録画配信を表示
市政執行方針及び議案に対する質疑
1. 東部公民館
2. JR津田沼駅北口歩道駐輪場の解消に向けて
3. 町会自治会の発展は、全庁的な取り組みが必要
5 坂井 洋介
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
市政執行方針及び議案に対する質疑
1. 行財政改革について
2. キャッシュレス決済ポイント還元事業について
3. 多目的トイレについて
4. 議案第26号について
6 滝口 一馬
自由市政会

会議録を表示
録画配信を表示
市政執行方針及び議案に対する質疑
1. 本市における公衆無線LANについて
2. 本市におけるイベントの在り方について
先頭へ前へ67891011121314 次へ  最後へ登録件数 1981 件    
Copyright © 2013- 船橋市 Funabashi City. All Rights Reserved.