日程:
質疑(3)
録画内容:
市政執行方針及び議案に対する質疑 朝倉 幹晴
1. 放射性物質対策と市政運営における理系的な視点について
2. 行田の国家公務員体育センターの跡地活用の全体像について
3. 市HPをfacebook主体に移行させる可能性について
 (1)佐賀県武雄市、樋渡市長講演(広報委員会視察)を踏まえて
 (2)インターネットでの発言・議論の主体を匿名から実名に変えていく社交ダンスのようなツール
4. 地震・津波の減災対策について
5. 駅舎改良、鉄道事業者と市との協議について
 〜西船橋駅南口エレベーター設置・船橋駅南口駅ビル・ぺデストリアンデッキ計画について〜
6. 通学路における車の速度を落とさせる道路行政施策について
7. 在宅がん緩和ケアについて
8. 学校教育について(高校入試・算数・数学教育以外)
 (1)耐震化について
 (2)少なくとも小学校低学年では英語よりも国語を重視すべきではないか?
 (3)中学体育、ダンス必須化について〜種目と実施方法は?〜
 〜Perfume、AKB48、嵐、Respectの人気との関係は?〜
 (4)中学体育、武道必須化について
 ・武道必須化に込めた哲学は何か?
 ・柔道をめぐる論調・あしたのジョー(「おいらにゃ、けものの血が騒ぐ」)が心の底にある親世代と今の中学生のメンタリティーの違いを踏まえてどのように実施していくか?
9. 学校教育について(高校入試・算数・数学)
 (1)千葉県公立高校入試、前期・後期制に対する見解は?
 (2)中学における高校入試対策は?
 体育祭終了(9月)〜試験本番(1〜3月)の短期間にどのように力をつける指導をするのか?
 (3)前倒しで受験対策をする塾に経済的・家庭的事情で通えない中学生が、高校入試に不利になるかもしれない状況を、市教育委員会として放置してよいのか?
 〜この1年、原発被災中学生含め中学生たちの高校入試対策を実践した経験を踏まえて〜
 (4)2012年から変更される中学数学カリキュラムにおける変更点に関する哲学は何か?
 ・円周角を中2から中3にした理由、「資料の活用」が入った理由
 (5)高校入試数学頻出分野の「相似・円周角・三平方の定理」を中3の秋でなく、春に前倒しで教えるカリキュラムに変更できないか?
 (6)合同(中2)と相似(中3)を逆にできないか?
 (7)小4で平行を教えるとき、中2での対頂角・錯角・同位角(これも高校入試頻出)を導入できないか?
 (8)中1・2の教室に中2・3の教科書をワゴン配備できないか?
 (9)船橋の小中学生を数学大好きに導く施策は?