現在位置 :トップページ › 本会議録画中継
発言種別 | 録画内容 | リンク | |
---|---|---|---|
令和7年第1回定例会 | |||
会議日:令和7年2月21日(本会議) ![]() 本会議 ・質疑(1) | |||
その他(説明、挨拶、紹介、表彰等) | 議会運営委員長議事説明 | ![]() |
|
議事進行 | 開議(議長) | ![]() |
|
議事進行 | 諸般の報告 | ![]() |
|
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 日程第1 質疑 朝倉 幹晴議員(市民民主連合) ![]() ![]() |
1. 見かけの船橋市「人口増・維持」に安心しない未来設計を (1)船橋市常住人口(2025年2月、64.8万人)、過去の人口推移予測との比較は? (2)森知也氏(京都大学)「100年後の都市と地域のすがた(前編・後編)」の分析を重く受け止めるべき (3)東京23区の施策に学びながら、同時に「ゆったりした空間と自然があり、市民サービスもコミュニティ創生・文化創生も充実した」船橋市へ (4)市民の税金を、海老川上流地区など「市の中心部」だけでなく、各地区・各世代にバランスよく支出を 2. 船橋市立医療センターは隣接地活用or現地でのローリング建替えで、移転建替えの費用(1000億円超)を節減し、その費用を市民生活応援に回すべき (1)慶應義塾大学病院・国保旭中央病院の現地ローリング建替えに学ぶべき (2)隣接農地など取得の用地交渉、高さ制限の変更、看護学校を病院内に組み込む案も検討すべき (3)2015年2月調査結果で現地ローリング建替えを否定した論拠(仮設通路140m・厨房病棟間180m・7年工期・病室窓先と隣接棟の距離6m等)は2025年現在でも否定の論拠となると考えるのか? (4)2015年案で工事費・工期再見積もりをし、現在の移転建替え案、他の案を含めて、市民に公開し、複数の選択肢の中からどの案がよいか市民に聴いて決めるべき 3. 災害時の衛星インターネットの活用準備を 4. 学校建替え、新築増築工事について (1)海神中・宮本中・御滝中・船橋中・特別支援学校金堀校舎を2025年度予算で提案した理由 (2)各校舎の老朽化と、今後の建替え予定と優先順位 (3)各学校の保護者、地域から事前に意見を伺い反映させ、事後にも丁寧な説明を 5. 「折れない心を育てる いのちの授業」(ユニバーサル・ホスピスマインド)について (1)2024年11月9日、小澤竹俊医師講演「「最期まで自分らしく」を考える」を受けて (2)船橋市の学校でも開催を 6. 障がいの理解とユニバーサルデザインに向けて (1)2月9日、中央公民館主催、松森果林さん講演「聴覚障害の理解とやさしいまちの人づくり」を受けて (2)手話言語条例の検討状況は? (3)対話の森(ダイアログ・ダイバーシティミュージアム、港区竹芝)体験を船橋市の子どもたちにも(出前講座も可) 7. 子どもへの食事支援、学校での見守りへの地域の人の活用(有償)の検討を (1)森沢明夫さん小説「おいしくて泣くとき」と映画化 (2)松戸市の登校を朝7時から受け入れる施策を船橋市も採用し、その場で軽い朝食も提供を 8. 大学受験料支援事業費と結婚新生活支援事業について〜2浪生も対象、39〜30歳夫婦への対象拡大を評価します〜 9. マンション管理支援 (1)マンション管理セミナーや住宅バリアフリー支援について (2)EV用防災チェア配布の実施し、既存マンションの管理計画認定制度の固定資産税減免の管理組合一括申請を認めるべき (3)老朽マンションの維持保全に加え、建替え・敷地売却等の選択の際の市の関与と支援を (4)(未結成の)船橋市マンション管理組合連合会を、船橋市が関与する形で立ち上げるべき |
![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 日程第1 質疑 小平 奈緒議員(結) ![]() ![]() |
1. 快適で豊かに暮らせる、人と環境にやさしいまち ・自転車ヘルメット補助事業について ・免許返納サポート事業について ・LINEを利用した道路の不具合の通報について 2. 一人一人が自分らしく輝くまち ・支援員の拡充について ・不登校児童・生徒の健康診断について ・バーチャルスクールについて 3. 選挙について ・電子投票について 4. 政令指定都市について |
![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 日程第1 質疑 葛生 正文議員(公明党) 休憩(議長) ![]() ![]() |
1. 帯状疱疹ワクチン接種事業について 2. 医療用ウィッグ対象者拡充について 3. 犯罪被害者等支援事業について 4. 学校給食室改修について 5. 市長の政治姿勢について |
![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 開議(議長) 日程第1 質疑 島田 たいぞう議員(清風会) ![]() ![]() |
1. 第3期船橋市まち・ひと・しごと創生総合戦略(案)について 2. 有機農業について 3. 認知症施策推進について 4. ラムサール条約登録について |
![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 日程第1 質疑 今仲 きいこ議員(飛翔) 休憩(議長) ![]() ![]() |
1. 御滝中学校校舎等建替え 2. こども未来会議室から ・ボール遊びができる公園 ・街灯を増やして明るいまち 3. 子どもの放課後について ・放課後ルーム ・船っ子教室 ・船橋市放課後子供総合プラン推進委員会 |
![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 開議(副議長) 日程第1 質疑 草場 智泉議員(公明党) ![]() ![]() |
1. 防犯体制の充実について 2. 子育て支援について ・産後ケア事業 ・朝の小1の壁 3. 特定保健指導について |
![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 日程第1 質疑 滝口 一馬議員(市政会) ![]() ![]() |
1. 災害対策について 2. 金融教育について 3. 自転車行政について |
![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 日程第1 質疑 青木 はるか議員(結) ![]() ![]() |
1. 1人1台端末について 2. 情報モラル教育について |
![]() |
議事進行 | 会議時間の延長 副議長 休憩(副議長) |
![]() |
|
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 開議(議長) 日程第1 質疑 斉藤 誠議員(市民民主連合) ![]() ![]() |
1. 地方との交流について 2. 交通政策について 3. 職員の処遇について (1)カスタマーハラスメント対策 (2)職員の権利 4. 子どもの権利について 5. 1人暮らし高齢者対策について 6. 災害対策について 7. 学校の子どもの居場所対策について (1)スクールアシスタントの募集 (2)民間フリースクール助成制度 |
![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 日程第1 質疑 金沢 和子議員(日本共産党) ![]() ![]() |
1. 市政執行方針について ・予算編成の考え方について ・市民を支える事業とは 2. 安全で安心なまちづくりについて ・海老川上流地区のまちづくりについて ・老朽化した公共施設について 3. 特別支援教育について |
![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 日程第1 質疑 はまの 太郎議員(無所属) ![]() ![]() |
1. 議案第33号船橋市犯罪被害者等支援条例について 2. 高齢者に関する施策の今後のあり方について(議案第1号含む) 3. 子ども・学校教育・生涯学習に関する施策の今後のあり方について(議案第1号、第30号含む) 4. 中長期的な人事・行財政運営のあり方について(議案第1号、第19〜22号含む) |
![]() |
議事進行 | 日程第2 会議録署名議員の指名(青木はるか、松嵜裕次) 散会(議長) |
![]() |
会議日ごとに表示します。