現在位置 :トップページ › 本会議録画中継
発言種別 | 録画内容 | リンク | |
---|---|---|---|
平成29年第2回定例会 | |||
会議日:平成29年7月6日(本会議) ![]() 本会議 ・一般質問(1) | |||
その他(説明、挨拶、紹介、表彰等) | 議会運営委員長議事説明 | ![]() |
|
議事進行 | 開議(議長) 諸般の報告 |
![]() |
|
一般質問 | 日程第1 一般質問 長谷川大議員(研政会) ![]() |
1. 国有地の払い下げ及び市有地の払い下げについて 2. 職員の懲戒処分について 3. 船橋市のまちづくりについて 4. 合議について 5. 名刺について |
![]() |
一般質問 | 日程第1 一般質問 池沢みちよ議員(市民共生の会) ![]() ![]() |
1. 防災対策について 2. 子どもの貧困対策について〜スクールソーシャルワーカー配置を含めて〜 3. 船橋市長選挙及び船橋市議会議員補欠選挙の結果について 4. LGBTについて |
![]() |
一般質問 | 日程第1 一般質問 朝倉幹晴議員(市民共生の会) 休憩(議長) ![]() ![]() |
1. 塚田地区(AGCテクノグラス跡地・塚田駅南地区)のまちづくりについて 〜5月28日(日)塚田地区連合自治会総会での報告をうけて〜 @計画全体の概要と街づくりのコンセプト A山手地区のまちづくり(2009年)との関連 B工事騒音など苦情対応 C近隣説明会と今後の地区計画決定への流れ D区域内で近隣住民の歩行空間の確保 E区域内住宅の入居開始時期と入居時の小学校学区 2. AGCテクノグラス跡地南側に2021年4月開校の(仮称)塚田第二小学校の学区と近隣学区の再編素案と、開校までの通学環境の整備について 〜2017年6月9日の教育委員会会議での素案発表をうけて〜 @学区設定の考え方 A北本町2丁目を中心とする地区は、どのような経過で5小学校(塚田・行田東・船橋・海神・八栄)の選択学区となったのか? B今回、北本町2丁目を中心とする地区の多くを塚田小・新設小の指定学区とする理由は? C近隣自治会・学校評議委員会(PTA会長含む)への素案説明での意見は? D8月5・6日の近隣説明会、学区審議会開催、その後の学区最終決定の流れは? E法典西小開校時の学区審議(1983年6月教育委員会会議→7〜12月、6回の学区審議会で答申→12月教育委員会会議で決定→1984年4月開校)の流れと比較して F学区原案を迅速に議論する意義〜通学路整備の迅速化〜 G2021年新小学校開校までの森のシティ児童のバス通学に関する配慮は? H学区が地続きになる意義〜「道草」も含む友達と共有できる空間・地域融合(世代間交流) I開校時の学区移動に関する配慮〜兄弟姉妹関係・その他の配慮で旧通学小学校に通い続けることは可能か?〜学区移動に関する相談とケア〜 |
![]() |
一般質問 | 開議(副議長) 日程第1 一般質問 中沢学議員(日本共産党) ![]() |
1. 松戸徹市政2期目のスタートにあたって市長に問う ・「メディカルタウン構想」、保育園、学校教育、介護、公園、生活道路、農地、三番瀬など |
![]() |
一般質問 | 日程第1 一般質問 高橋けんたろう議員(民進党) 休憩(副議長) ![]() ![]() |
1. 振り込め詐欺対策について 2. 防犯情報センターについて 3. 教育委員会における情報管理について 4. 図書館について 5. 住まいに関する支援・助成について |
![]() |
一般質問 | 開議(議長) 日程第1 一般質問 鈴木心一議員(公明党) ![]() ![]() |
1. 発達支援の充実について 2. 介護現場の充実について |
![]() |
一般質問 | 日程第1 一般質問 松橋浩嗣議員(公明党) ![]() ![]() |
1. 自殺対策について 2. 地域活性化と観光への取り組みについて 3. 市民協働への取り組みについて 4. オープンデータへの取り組みについて |
![]() |
議事進行 | 日程第2 会議録署名議員の指名(桜井信明、佐々木克敏) 散会(議長) |
![]() |