現在位置 :トップページ › 本会議録画中継
発言種別 | 録画内容 | リンク | |
---|---|---|---|
平成23年第1回定例会 | |||
会議日:平成23年3月4日(本会議) ![]() 本会議 質疑(1)、包括外部監査人の説明要求 | |||
その他(説明、挨拶、紹介、表彰等) | 議会運営委員長の説明 | ![]() |
|
議案質疑 | 開会 市政執行方針 岩井友子議員(日本共産党) ![]() |
1. 市政執行方針と2011年度予算案について市長に聞く ・8つの重点項目が掲げられているが、市民のくらしにとって必要なことが行われているか?(議案第20号を含む) 2. 市の花、古木や名木について |
![]() |
議案質疑 | 市政執行方針 橋本和子議員(公明党) ![]() |
1. 健康政策について (1)予防ワクチン (2)ジェネリック医薬品 (3)女性特有のがん 2. 教職員の健康管理について 3. 補聴器購入費用助成事業について 4. 高根・金杉地域の生活インフラの強化と行政サービスについて 5. 船橋市の奨学金制度について 6. 防犯について 7. 環境について ・CO2削減について 8. 経済対策について |
![]() |
議案質疑 | 市政執行方針 野田剛彦議員(新風) |
1. 学校施設の有効利用について 2. 特殊勤務手当について 3. 医療センターへのアクセスについて 4. 防災訓練について 5. 高齢者福祉について |
![]() |
議案質疑 | 市政執行方針 中村実議員(市政会) |
1. 図書館について 2. 道路の安全について 3. 学校給食について 4. 公共施設における国旗の取り扱いに関して 5. 防災について 6. 動物愛護について 7. 駅のバリアフリー化について |
![]() |
議案質疑 | 市政執行方針 島田たいぞう議員(民主党) ![]() ![]() |
1. 海を活かしたまちづくりについて 2. 雨水整備計画について 3. 医療廃棄物の不法投棄について 4. コミュニティバスの実証実験の結果について 5. 郷土資料館構想について |
![]() |
議案質疑 | 市政執行方針 朝倉幹晴議員(市民社会ネット) ![]() |
1. 保育について 2. 安全に歩ける街づくりについて 3. 災害対策について 4. マンションにおける自治会結成の促進について 5. 医療センターと口腔ケアについて 6. 市の理系専門職の能力発揮について 7. ロゴ・ア二メ・マンガ・イメージキャラ施策について 〜「動物化するポストモダン」(講談社)、「あしたのジョー」「タイガーマスク運動」「新世紀エヴァンゲリオン」「ワンピース」「初音ミク」が意味するもの〜 8. 学校教育について (1)豊後高田市「学びの21世紀塾」に学ぼう 通える人が各自塾に通うのはもちろん自由だ。しかし、受験や補習的中身を塾任せにすると、経済的・家庭の事情で塾に通えない生徒に教育の機会の格差が生じ得る。教育委員会として、そのような生徒も含め希望する生徒がフォローできる体制をつくるべきである。 (2)2011年2月15日実施、県公立高校入試をどう分析するか? (3)携帯サイト・メルマガの可能性 (4)小1〜3の英語(ALT)を工作・読み聞かせに、小4の英語を算数(図形)に、小5・6の英語の一部を数学(図形)に転換できないか? (5)小4〜6で計算演習に偏らず、図形的な算数(数学)の美しさを伝えよう 〜九九や20×20までの計算に図形的イメージが十分伴わない子どもたち〜 (6)映画「おもひでぽろぽろ」「博士の愛した数式」「マンガおはなし数学史」「自然にひそむ数学」(講談社)「雪月花の数学」(祥伝社)「計算しない数学、計算する数学」(技術評論社)の示すもの (7)空き教室・空きスペースの壁を「数学(幾何学)の部屋」に (8)幾何学的(図形)な視点で、算数(数学)を計算地獄から解放し、子どもたちが数学の美しさを辛いこともある人生の救い・友とできるようにしよう |
![]() |
議案質疑 | 市政執行方針 鈴木和美議員(耀(かがやき)) ![]() |
1. 子育て支援について 2. 予防接種の実施に向けた取り組みについて (1)ヒブワクチン・肺炎球菌ワクチン (2)子宮頸がんワクチン 3. 三番瀬について |
![]() |
議事進行 | 包括外部監査人に説明を求める件 | ![]() |