現在位置 :トップページ › 一般質問等主意通告書
順位 | 会派・質問者 | 区分 | 内容 |
---|---|---|---|
令和5年第1回定例会 | |||
令和5年2月22日 | |||
6 | 島田 たいぞう 船橋政経懇話会 ![]() ![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 1. 海をいかしたまちづくりについて
2. 道路整備プログラムと地域公共交通計画について
3. 森林環境整備について
4. 国家公務員宿舎二和住宅跡地について |
7 | 松嵜 裕次 公明党 ![]() ![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 1. 市政執行方針について
・市民の様々な不安に応える予算案になっているか
2. 高齢化の進展と公共交通・住まいについて
3. 道路整備について |
8 | 今仲きい子 無所属 ![]() ![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 1. 地域医療について
@医療提供体制
A新病院体制
B看護師確保策
Cふなばしメディカルタウン構想
2. 金杉台中学校について
3. 町会・自治会役員の負担軽減策について
4. 妊産婦優先駐車場について
・パーキング・パーミット制度の周知・利用促進を |
9 | 岩井 友子 日本共産党 ![]() ![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 1. 市政執行方針について
@「市政は市民生活に直結している」
A若者支援
B子育て支援 保育
Cヤングケアラーとひとり親支援
2. 医療センターの建替えについて |
10 | 斉藤 誠 市民民主連合 ![]() ![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 1. 環境対策について
@電気自動車の充電設備整備
A廃食油の有効活用
2. 飲酒運転撲滅対策について
3. 動物愛護について
4. 新型コロナ対策について
@ワクチン接種による健康被害救済対策
Aアナフィラキシー対策
Bインフルエンザと第8波新型コロナの比較
5. 投票環境整備について
6. タブレット端末使用ルールについて
7. ステルスマーケティング規制について |
11 | はまの 太郎 無所属 ![]() ![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 1. 安全な歩行空間の確保に関する施策の今後のあり方について
2. 子育て支援・学校教育・生涯学習に関する施策の今後のあり方について(議案第1号含む)
3. 中長期的な人事・行財政運営のあり方について(議案第1、16、17号含む) |
令和5年2月24日 | |||
1 | 上田 美穂 公明党 ![]() ![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 1. コンビニでの証明書発行の拡充について
2. ヤングケアラーの支援について
3. 強度行動障害の支援について
4. がん患者の支援について |
2 | 松崎 さち 日本共産党 ![]() ![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 1. まちづくりについて
2. 物価高対策について
3. 生理の貧困について |
3 | 石ア 幸雄 公明党 ![]() ![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 1. 福祉について
・支え合い助け合い地域社会の構築
2. 包括外部監査制度について
3. プラネタリウム館改修について |
4 | 高橋 けんたろう 市民民主連合 ![]() ![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 1. 防犯対策について
・家庭用防犯カメラの設置費補助
・住まいの防犯対策費補助
2. 特殊詐欺対策について
・アポ電対策
・電話番号を変える
3. スマホ普及率向上と活用について
・スマホ普及率100%を目指す
・「健康」「防災」「情報」の3分野で活用
4. 公共交通の整備・利便性向上について
・三咲駅前
・小室駅前
5. 太陽光発電システム・省エネルギー設備設置費補助金について
6. 二和公務員宿舎跡地について |
5 | 佐藤 つぐみ 飛翔 ![]() ![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 1. 高齢者の社会参加について
2. 重層的支援体制整備事業について |
6 | 小川 友樹 無所属 ![]() ![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 1. 市営住宅の申込みについて
2. 物価高騰対策などについて
3. 本市の信書などに関する取り扱いについて
4. 地方消費税交付金の充当状況などについて
5. 生活保護などについて |
7 | 浦田 秀夫 市民民主連合 ![]() ![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 1. 少子化対策・子育て支援の拡充について
2. 高齢者福祉について
3. 緊急搬送について
4. 地球温暖化対策について
5. 公共交通の確保について
6. 高根木戸近隣公園交差点改良と都市計画道路の整備について |
令和5年2月27日 | |||
1 | 橋本 和子 公明党 ![]() ![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 1. 雨水対策・雨水利用
2. 再犯防止推進計画事業
3. 公民連携窓口
4. 町会・自治会など地域コミュニティの維持発展
5. 自転車等駐車場(駐輪場) |
2 | 米原 まさと 飛翔 ![]() ![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 1. 資源循環について
2. 市営駐輪場について
3. 医療、福祉の今後について
4. 道路について
5. ふるさと納税について |
3 | 三橋 さぶろう 市民民主連合 ![]() ![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 1. スクールカウンセラーとヤングケアラー支援事業について
2. 公立保育園の使用済紙おむつについて
3. 市が設置しているAEDについて
4. 消防について
5. 学校のLED化について
6. (仮称)津田沼駅第6自転車等駐車場について
7. 下水道について |
4 | 鈴木 和美 船橋政経懇話会 ![]() ![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 1. 子育て支援について
2. 地域活動について
3. 学校について |
5 | 坂井 洋介 日本共産党 ![]() ![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 1. 学校について
2. 動物愛護について
3. 防災について
4. まちづくりについて |
6 | 松橋 浩嗣 公明党 ![]() ![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 1. 文化事業への取り組みについて
2. ふなっこ未来大学について
3. 認知症対策について
4. 自殺対策について |
令和5年2月28日 | |||
1 | 神子 そよ子 日本共産党 ![]() ![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 1. 健康保持と健やかな生活を送るために
2. 住宅街の安全確保について
3. 子育て支援について |
2 | 齊藤 和夫 飛翔 ![]() ![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 1. 議案第16号、第17号と関連して、職員定数の管理について
2. 人口減少、高齢化の進行する地域のスポンジ化について |
3 | 鈴木 心一 公明党 ![]() ![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 1. 地域のつながり・ささえあいについて
2. 災害に備えた取り組みについて
3. 青年世代への支援について
4. 交通量調査に向けて
5. 通学路の安全について
6. 二和国家公務員宿舎跡地開発について |
4 | いとう 紀子 船橋政経懇話会 ![]() ![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 1. 文化事業について
2. 学校活動について
3. 公園について |
5 | 木村 修 公明党 ![]() ![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 1. 環境政策について
2. 道路・交通政策について
3. 健康増進と地域活性化について
4. デジタル化について
5. 教育政策について
6. 特定健康診査について |
6 | 池沢 みちよ 市民民主連合 ![]() ![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 1. 子ども政策について
2. 男女共同参画・ジェンダー平等・ダイバーシティの推進について |
7 | 林利憲 架け橋 ![]() ![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 1. 登下校に関する取り組みについて
2. 個別避難計画について |
令和5年3月1日 | |||
1 | 鈴木 いくお 公明党 ![]() ![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 1. 塚田地域周辺のまちづくりについて
2. 議案第17号船橋市職員定数条例の一部を改正する条例と関連予算について
3. 子どもの安全対策について
4. 消防行政について |
2 | つまがり 俊明 市民民主連合 ![]() ![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 1. 障がい者施策(保育、特別支援教育、雇用を中心に)
2. 結婚支援・子ども子育て支援・学校
3. 公共の改革改善
@二和官舎跡地利用と市のまちづくりの課題
A東葉高速鉄道
Bデジタル行政の推進 |
3 | 岡田 とおる 市民民主連合 ![]() ![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 1. スポーツ健康都市宣言40周年を迎えた今年の市の取組について
2. 学校部活動の地域移行改革推進期間への考えと取組について
3. もち上げないケアについて
4. 児童相談所設置に対する市民への働きかけの考えについて |
令和5年3月2日 | |||
1 | 川井 洋基 市民民主連合 ![]() ![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 1. 学校体育施設等の開放に関する規則について
・全国の中核市のトップとして、又隣接地に飛地を抱える本市としては如何なものか
2. アンデルセン公園の風車の修繕について
@具体的にどの様な修繕を行うのか
A公共施設の長寿命化とシンボルとしての風車の今後の利用及び在り方について
3. 公益財団法人船橋市生きがい福祉事業団の今日的在り方について
・本市を除く県内全市が、公益社団法人あるいは、一般社団法人となっており、行政のスリム化と効率化を図る必要がある |
2 | 桜井 信明 公明党 ![]() ![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 1. 自転車の安全について
2. 保育園のICT化について
3. 保育園の紙おむつについて
4. 子ども医療費助成制度について
5. 小学生の安全について
6. イベントについて |
3 | 日色 健人 市政会 ![]() ![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 1. 都市宣言について
2. 中核市移行20周年にあたって
3. 教育について
・学校教育について
・生涯学習について
4. 福祉行政について
5. 都市整備について
6. 環境行政について
7. 基準条例の規定方法の見直しについて
8. 内部統制について |
4 | 神田 廣栄 市民民主連合 ![]() ![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 1. 公職選挙法について
・個人名のノボリ旗(警察から警告を受けました)が駄目で2連の写真付きノボリ旗は何故良いんですか。
・無所属や新人の立候補予定者は、最初から完全に不利。不公平だ。
・虫メガネでしか見えないし、投票日以降に行うという立会演説会予告のためだという無数の2連ポスターは、明らかに売名行為であり事前運動そのものだ。
・政党の宣伝カーで立候補予定者の名前を叫んでいいのか。等いろいろ。
・男性も女性もみんな奇麗。修正技術が向上し、まるで別人。詐欺ではないですか。選挙ポスターは美男美女のコンテストか。
・公職選挙法はザル法律の典型だ。
2. 国家公務員宿舎二和住宅跡地(14,803.67u)について
@平成29年度に国から取得し、やっと令和5年度に解体工事の設計委託の理由は何か。
A取得価格と維持するために要した費用を年度毎に。
B解体後はどのような計画をしているのか。
3. 町会・自治会設置の防犯カメラについて
・補助金の交付を何故迅速にできないのか。
4. 生活支援課の課題と生活保護者について
@真面目に働いている職員と生活困窮者の方に対してではないことを先に述べさせていただきその上で。
A支援課はどのような体制で行っているのか。
B実態と不釣り合いな高額な保護費をもらっていたり、かなり豊かな生活をしている話を聞くが、ちゃんと精査しているのか。
C医療扶助についてしっかりと把握・確認しているのか。
D介護タクシーの事業者についてしっかりと把握・精査しているのか。 |
5 | 金沢 和子 日本共産党 ![]() ![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 1. 障がいのある子どもたちの教育環境について
2. 市職員の労働条件について
3. 物価高騰から市民生活を守るための施策について
4. 新型コロナウイルス感染症から市民を守るための施策について |
6 | 大矢 敏子 架け橋 ![]() ![]() |
市政執行方針及び議案に対する質疑 | 1. 自治体DXの取り組みについて
・デジタル化について行かれない方へのフォローを
2. 一人一人が自分らしく輝くまちについて
・児童生徒の不登校への対応他
3. 住み慣れた地域で、健康で安心して暮らせるまちについて
・スクールソーシャルワーカーと学校とスクールカウンセラー他
4. 快適で豊かに暮らせる、人と環境にやさしいまちについて
@エネルギーの地産地消
A脱炭素化と、ごみ減量化対策事業
B船橋競馬場駅前歩道橋他
5. 命と暮らしを守る強靭なまちについて
・スタンドパイプの位置づけと、今後の考えは?
6. AEDの設置と取り組みについて
@金杉台中の設置場所
AAED全般の安全管理上の配慮
BAED研修の現況他
7. 公園トイレ改修について
・安全性の確保は?
8. 保健衛生について
・「ふれあいお風呂の日」に対してどの様な啓発活動をしているのか?
9. 予防接種について
・高齢者肺炎球菌予防接種 |
令和4年第4回定例会 | |||
令和4年11月30日 | |||
1 | 滝口 一馬 市政会 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. JR南船橋駅周辺について
2. デジタルを活用した市民との協働について
3. 横断歩道での歩行者保護について |
2 | 島田 たいぞう 船橋政経懇話会 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 本市のJ・アラートについて
2. 都市計画マスタープランと自然共生社会について
3. 再び手話言語条例の制定について
4. 船橋の教育2020前期基本計画について |
3 | 朝倉 幹晴 市民民主連合 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 多様性でともにつながりあう街づくり
@世代、家族形態、船橋市在住年数、住居形態、職業勤務形態、障がい・疾病の有無や種類などの多様性の把握
A多様な市民の方々の願いの把握〜まちづくり懇談会活性化・市政懇談会復活など〜
B中高生夏のボランティア体験報告会(市民団体の取り組みの多様性と中高生の関わり)の評価
C総合教育会議をいつ、どのような議題で開催するのか?
D市民どうしのつながり・共同性をどう育むか?
2. 学校を軸にした街づくり
@子どもを核にした街づくり
A学校施設開放の法的根拠と船橋市の対応(教育基本法第12条第2項、学校教育法第137条、社会教育法第44条など)
B公民館・児童館から離れた地域でも、学校、特に小学校は比較的近くにある
C学校施設は土日・平日夕方以降が十分に活用されていない(「もったいない」)
D学校開放に対する不安(安全性・教職員の負担増加)から安心感への転換〜地域住民の雇用・ボランティア参加による警備・講師と「多数の大人の目」による見守り〜
E地域の全世代が集う生涯学習の場に
F子ども向け朝食、学習サポートを学校の教室の活用で実施を
3. 障がい・支援が必要な子どもと父母に対する市の対応の改善
@市担当各課の対応に関する父母の多数の声をいただいています〜市はどう受け止め改善していくのか〜
A「子ども版さーくる」が必要ではないか?〜父母に連絡・調整を全てさせるのでなく、市がもっとサポートを〜
B先輩父母と知り合える機会を作ることが必要
C特別支援学級の増設を〜通学が遠く困難な地域の方の声〜 |
4 | 鈴木 いくお 公明党 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 道路における進捗状況について
2. 医療的支援について
3. 教育支援について |
5 | 佐藤 つぐみ 飛翔 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 寄付に対するお礼について
2. 起業後の創業期、成長初期の支援について |
6 | 今仲きい子 無所属 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 市立中学校における給食費について
2. 船橋市児童相談所開設に向けた人材確保・育成について
3. AEDの屋外設置について |
7 | 斉藤 誠 市民民主連合 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 高齢者外出促進対策について
2. 食品ロス削減対策について
@食品メーカー・スーパーの対策
A飲食店の対策
3. 特殊詐欺対策について
4. デジタル決済について
5. プラスチック分別について |
8 | はまの 太郎 無所属 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 木戸川周辺の整備に関する施策の今後のあり方について
2. 市内経済の振興に関する施策の今後のあり方について
3. 学校教育・生涯学習に関する施策の今後のあり方について
4. 中長期的な人事・行財政運営のあり方について |
令和4年12月1日 | |||
1 | 米原 まさと 飛翔 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 地域通貨について
2. 市役所本庁舎について
3. 公衆衛生について
4. ふるさと納税について
5. 財源確保について
6. 組織・考え方・意識について
7. ボランティアについて |
2 | 浅野 賢也 船橋政経懇話会 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. JR船橋駅周辺街づくりについて
@環境整備(客引き等)について
A西武百貨店跡地について
B渋滞対策について
CJR船橋駅南口再開発事業について
2. 教育行政について
@PTA等の活動について
A学校運営費について
B学区の再編について
3. ハチ類の駆除について
4. 自治会運営費について
5. アンデルセン公園について
6. JR船橋市場町社宅開発について |
3 | 高橋 けんたろう 市民民主連合 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. いじめ問題について
・学校と教育委員会の対応について
・「船橋市いじめ防止基本方針」策定後の状況変化は
2. 不登校特例校について
・県教育長の答弁を聞いた市教委の所感は
・新教育長体制のもと改めて見解を問う
3. ワクチン接種会場と実施医療機関について
4. 振り込め詐欺対策について
・被害状況に変化が見られず、現行の取り組み状況は
・特殊詐欺対策サービス機器設置の調査研究の結果は |
4 | 浦田 秀夫 市民民主連合 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 新型コロナウイルス感染症対策について
2. ヤングケアラーの実態調査と支援について
3. 子ども医療費の助成対象の拡大について
4. 就学援助制度の拡充について
5. 人間ドック、脳ドック助成制度の拡充について |
5 | 上田 美穂 公明党 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. HPVワクチンについて
2. ヤングケアラー支援について
3. メンタルヘルスリテラシーについて
4. 糖尿病重症化対策について |
6 | 神子 そよ子 日本共産党 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 公民館について
2. 子どもの予防接種助成について
3. 医療機関の空白地域について |
7 | 松嵜 裕次 公明党 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 総合経済対策等と市の事業の考え方について
2. 道路整備プログラムについて
3. 高齢者施設の整備について |