本文へ移動

現在位置 :トップページ › 一般質問等主意通告書

一般質問等主意通告書

(*は現職を表す)
 詳細検索
前へ12345678 次へ  最後へ登録件数 1981 件    
順位 会派・質問者 区分 内容
 令和6年第3回定例会
  令和6年9月19日
7 浦田 秀夫
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 新型コロナウイルス感染対策について
2. 学校給食の無償化について
3. デジタル教科書の導入・活用状況と課題について
4. 防災対策について
5. 地球温暖化対策について
6. プラネタリウム館の投影機及び座席の改修について
8 神田 廣栄
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 船橋市地域福祉バス借上料補助金について
(1)対象者は、町会・自治会、老人クラブ、民生児童委員協議会、地区社会福祉協議会など市内に活動拠点のある団体で、1団体につき、1年度(4月1日から翌年の3月31日)2回となっている。1回目の利用月の翌月から3カ月経過後に2回目の利用ができる。となっている。何故間を置かねばならないのか。
(2)町会・自治会には、10世帯未満の小規模や1,000や4,000世帯を超える大きなところがある。借上げ機会を一律にするのに不公平の問題があると思うが。
2. 熱中症警戒アラートが発令された日の市民活動について
(1)学校開放のグラウンドゴルフなどの運動は各自に任せているのか。
(2)市では学校を含め、一斉に屋外の活動は禁止しているのか、いないのか。
3. 「宮崎大分地震を契機に南海トラフ大地震の確率がより高くなった」ということについてと、多発するゲリラ豪雨について
(1)万一、大津波の襲来があった場合の三番瀬海浜公園の避難については本当に大丈夫なのか。
(2)莫大な費用を要するが、早期に潮見町から西浦や栄町又は高瀬町へもう一本の道路を整備すべきではないか。又は新港大橋を現在の倍に拡幅することが必要と考えるが。
(3)土砂災害が多発した広島県では、市街化区域を市街化調整区域に戻す「逆線引き」を実施することに決めたが、本市は大丈夫か。
4. 情操教育と臨時休校とPTAについて
(1)なぜ学校で小動物(ウサギや鶏など)の飼育をしなくなったのか。
(2)「優しい心を育む」「思いやりの心を育む」とか掛け声は良いが実際はどのようなことをしているのか。
(3)9月3日の臨時休校はデータ放送などで雨雲の流れを見れば必要ないことが一目でわかったのに反省はしているのか。
(4)PTAの存続はできるのか。
5. 公民館のトイレについて
(1)某公民館に駆け込んだらほとんど和式だけだった。また、手洗蛇口もコロナ禍を良い体験に、自動にしては。
(2)時代遅れがはなはだしい。早急に改善を。
 令和6年第2回定例会
  令和6年6月5日
1 草場 智泉
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 子育て支援について
・朝の小1の壁
・母子健康手帳のデジタル化
2. 医療的ケア児者の災害支援について
2 今仲 きいこ
飛翔

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 女性職員の活躍推進について
2. 小規模校への対応について
 ・咲が丘小、高根小など
3. 放課後ルームについて
 ・人材確保策
 ・放課後ルーム待機児童解消プラン実施の見通し
3 滝口 一馬
市政会

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. クビアカツヤカミキリの防除について
2. 脱炭素社会に向けた省エネ住宅促進について
3. ふなばし市民まつりについて
4 かなみつ 理恵
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 習志野自衛隊基地について
2. 痴漢を無くす取り組みについて
3. 薬円台5丁目国家公務員住宅跡地について
5 島田 たいぞう
清風会

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 防災について
2. 令和6年度〜8年度実施計画について
3. 生物多様性ふなばし戦略について
4. 緑の基本計画について
6 斉藤 誠
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 駐輪場について
2. 学校の子供の居場所対策について
3. 電話de詐欺対策について
4. 持続可能な航空燃料・SAFについて
5. 地方自治法改正について
7 はまの 太郎
無所属

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 市民団体の活動に関する施策の今後のあり方について
2. 障碍のある人・子に関する施策の今後のあり方について
3. 子育て支援・学校教育・生涯学習に関する施策の今後のあり方について
4. 中長期的な人事・行財政運営のあり方について
  令和6年6月6日
1 市川 たけし

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 道路計画および維持管理について
 ・新湾岸道路について
 ・LINE通報システムについて
 ・経路案内について
2. 新基準原付導入後の対応について
3. 学校給食について
2 葛生 正文
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 経済対策・支援について
2. 地域力の向上について
3 高橋 けんたろう
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. オンライン診療について
 ・医療機関のない小室地区を例に
2. 消防・救急について
 ・ふなばし火災等情報の配信
 ・緊急走行時のマイク放送等
3. メタバースを活用した不登校支援
4 佐藤 つぐみ
飛翔

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 出産費用の見える化
5 神子 そよ子
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 医療センターにおける「特別の料金」の徴収について
2. 県立高校の統合問題について
3. 信号機について
6 朝倉 幹晴
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 海老川上流地区開発・医療センター建て替え・看護専門学校について
(1)医療センター建て替えは、2012〜2022年の慶應義塾大学病院の現地ローリング建て替えに学び、現地隣接地の高層化・ローリング建て替えで税金支出節約を。
(2)税金投入額の議論のため、船橋市民の中での船橋市立医療センターの実利用率を公表しよう。
(3)(1)に伴い、医療センター整備基金は半額にし、半額を(仮称)市民生活改善基金に。
(4)海老川上流地区に確保予定の市有地については、まず暫定的に公園・広場として利用し、その後の活用は、仮に数日水没しても大丈夫なことを前提に、活用方法を市民にも公募でご意見を伺いながら市民参加で考えよう。
(5)看護専門学校は大学看護学部への再編や他学部・学科の同時設置の方向で考えよう。
2. 港区同様、集合住宅へのエレベーター用防災チェア配布を
3. 賃貸アパート・プロパンガス利用者への支援策
4. アニメ・マンガ・イラスト〜市民参加とまちづくり〜
7 松嵜 裕次
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 地域公共交通計画について
 ・短期事業の1回目評価を踏まえて
2. 高齢者等の支援について
 ・避難支援
 ・移動支援
3. 歩行者の安全対策について
8 杉川 浩
清風会

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 市民サービスについて
2. 学校における水泳学習について
3. 学校徴収金について
4. 教育委員会の組織の見直しについて
  令和6年6月7日
1 林 としのり

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 防災について
2. 重層的支援体制整備事業について
3. 放課後ルームについて
2 松崎 さち
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 市長の政治姿勢について
2. 発達性読み書き障害について
3. 生活保護とホームレス支援について
4. 住まいについて
5. 医療について
2 松崎 さち
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問 録画配信の続き
3 池沢 みちよ
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 子ども施策について
(1)第3期子ども・子育て支援事業計画
(2)子どもの健康
(3)放課後ルーム
2. 男女混合名簿について
3. 災害対策について
(1)被災者の人権
4 鈴木 心一
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 被災時の初動体制について
2. 地域通貨から考える互助の仕組みについて
3. 生前から死後まで伴走できる取り組みについて
4. マイナ保険証と救急搬送について
5 中谷 あやの
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 職員の育児時間・部分休業について
2. 災害発生時の自宅での備えについて
3. 漁業就業支援について
4. 海老川上流のまちづくりについて
6 鈴木 和美
清風会

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 郵便物の取り扱いについて
2. 学校給食費実費徴収金の減額について
3. 海外派遣について
4. 学校における水泳授業について
5. 子育て支援について
6. 移動支援について
7 大沢 ひろゆき
飛翔

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 市役所窓口での本人確認について
2. スポーツ施設について
8 三宅 けいこ
無所属

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 市職員について
2. 教育委員会の後援について
3. 市民文化ホールについて
4. 放課後ルームについて
  令和6年6月10日
1 岡田 とおる
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. クーリングシェルターについて
2. 2025年問題への対策、栄養という観点から
3. オリンピックイヤーの船橋の取組みについて
2 松橋 浩嗣
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 文化事業への取り組みについて
2. 市民協働への取り組みについて
3. 環境施策について
3 三橋 さぶろう
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 地震保険について
2. 図書館について
3. 学校での歯みがきについて
4. 子ども医療費助成制度について
4 桜井 信明
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 介護支援専門員について
2. 認知症対策について
3. 空き家対策について
5 木村 修
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 環境政策について
 ・カラス対策について
 ・プラスチックごみについて
2. 健康政策について
 ・ふなばし健康ポイント事業及び関連する事業について
3. シビックプライドについて
4. 道路について
6 つまがり 俊明
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 経済部所管の施策について
 ・悪質商法からの消費者保護
 ・ふなばし市民まつり
2. チーム学校として
 ・支援員をはじめとした特別支援教育
 ・不登校支援
3. 介護人材について
  令和6年6月11日
1 鈴木 いくお
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 健康対策について
2. 地球温暖化対策について
2 齊藤 和夫
飛翔

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 公文書における日本語について
2. 安心登録カード、避難行動要支援者名簿と個別避難計画について
3 橋本 和子
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 骨粗しょう症検査
2. 置き配バッグ
3. 入学準備金
4. カスタマーハラスメント防止
 ・主に介護サービス事業者
5. 公民館
4 浦田 秀夫
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 防災対策について
2. 私道の管理について
3. 地球温暖化対策について
4. 公民館の利用について
5 日色 健人
市政会

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. アフターコロナの接遇について
2. エコオフィスプランについて
3. 障害福祉・障害者雇用について
4. 医療センター建て替えについて
5. 下水道について
6. 事業評価について
 ・令和4年度の評価結果と取組状況
 ・令和5年度の評価結果
6 川井 洋基
市民民主連合

会議録を表示
一般質問
1. 船橋駅南口周辺の都市景観のリノベーションについて
 ・南口は都市計画道路3・4・11号線の開通により、格段と利便性が良くなったが、景観が旧態依然の箇所があり、船橋市の表玄関としては如何なものか?
2. 有害物質による地下水の環境汚染について
 ・発がん性の恐れがある有機化合物が近隣市で相次いで井戸水から発見されているが本市の対応は?
7 岩井 友子
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 船橋市の歴史について
2. 医療センターの移転事業について
3. 三番瀬と新たな湾岸道路計画について
4. 市民文化ホール・中央公民館の改修について
8 神田 廣栄
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 自転車違反に「青切符」成立
(1)許してはならないひょっこり男の出現
(2)多い歩道走行も厳しく取り締まりを。効果のないコーンへの張り紙。いっそのこと横断幕を設置すべきではないか。
(3)右側走行。二列走行。スマホ見ながら走行。信号無視。枚挙に暇無し。
(4)警察と共同で厳しい取り締まりをすべき。
2. 道路問題について
(1)坪井町船橋日大前駅そばの横断歩道に信号機の設置。渋滞の一因。
(2)飯山満町3丁目交差点改良と信号機の設置を。
(3)雨が降ると良くわかる船取線金杉十字路手前、津田沼駅から成田街道に向かう道路の凸凹。事故が起きる前に早急に整備を。
3. 大谷グローブについて
(1)各小学校の現状は?
(2)飾っておくだけでは大谷さんの気持ちが伝わらない。是非とも学童野球チームでの活用をすべきではないか。
4. 学校・教育委員会に物申す
(1)忙しいPTA役員の会議は職員会議の時間にはさせず帰宅せよ。という現実はあるのか。
(2)何故学校行事に来賓を呼ばなくなったのか。地域と協働が大切と言葉では言うが。地域との絆が失せつつある現実を直視せよ。
5. 広報紙について
(1)もっと町会・自治会の活用を。会長のお願いに冷たい返事。
6. 土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域の建築について(イエローゾーン)
(1)市街化調整区域で諸条件をクリアした土地と市街化区域の土地は同等に扱えないのか。
(2)イエローゾーンが開発区域の道路部分に少しかかっただけで全ての土地が死に土地となってしまう。一方、接道する市道路は何も制限が無い。こんな理不尽で良いのか。
(3)この指定は、人命・財産を守るためと理解しているが、能登地震を受けて千葉県の調査(5月30日の報道)によると「孤立可能性集落」は県下で532、船橋市は0。この結果をどう思うか。
 令和6年第1回定例会
  令和6年2月21日
1 かなみつ 理恵
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
市政執行方針及び議案に対する質疑
1. 東葉高速鉄道について
2. ジェンダー平等について
2 島田 たいぞう
清風会

会議録を表示
録画配信を表示
市政執行方針及び議案に対する質疑
1. 船橋市地域防災計画(案)について
2. 船橋市立医療センターの経営強化プラン・中期経営計画(素案)について
3. 匠の継承について
4. 中学校の教科書採択について
3 今仲 きいこ
飛翔

会議録を表示
録画配信を表示
市政執行方針及び議案に対する質疑
1. 中学校給食について
 ・千教研日における給食提供への検討状況
 ・小学校と中学校の年間基準回数の差
2. 障がい者グループホーム設置と地域交流について
3. 子どもの放課後について
 ・放課後ルーム待機児童解消プラン
 ・船っ子教室
4. 医療センター建替えについて
 ・概算整備事業費
 ・個室率
 ・事業収支計画
 ・発注方法
4 橋本 和子
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
市政執行方針及び議案に対する質疑
1. 再犯防止
2. オーバードーズ
3. 映像伝送システム
4. 旧金杉台中学校の跡地活用
5. 変わる学校
 ・スクールサポート・スクールアシスタント・ピアサポーター・地域学校協働活動・がん教育
5 葛生 正文
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
市政執行方針及び議案に対する質疑
1. 心のサポーター養成講座について
2. 防災対策について
3. 個別避難計画について
4. プロ・企業スポーツチーム連携事業について
6 朝倉 幹晴
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
市政執行方針及び議案に対する質疑
1. 能登半島地震から考え直す船橋市の地震対策
(1)東日本大震災の際の船橋市での液状化等被害を再度強く認識すべき
(2)平成26・27年度千葉県地震被害想定調査(2016年報告書提出)での「千葉県北西部直下地震」に対する対策(2016年11月29日質疑)をどう進めて来たのか?
(3)港湾施設と地震動(P.237)への対応
(4)建物被害では、最大被害想定(冬18時、風速8m/秒)では、船橋市建物144,900棟中24,800棟が全壊・焼失(2016年当時想定数、P.167)、その後の対策は?
(5)耐震診断・補強工事補助の拡大と、対象拡大(賃貸アパートも加えるべき)
(6)ペット同行避難の環境整備と市内数カ所のペット同伴(同室)避難所の設置を
2. マンションの管理と維持への市の施策〜マンション管理組合理事長の経験からの提言〜
(1)市内分譲マンション総棟数1,208棟、総戸数68,275戸(2022年末までに竣工)の把握
(2)船橋市マンション管理計画認定制度、管理適正化評価制度(民間)での申請・認定状況
(3)分譲マンション実態調査の分析とその活用
(4)建物(構造・給排水など)の経年化と、管理組合の担い手不足問題への認識
(5)江東区・中央区同様、マンション管理組合の連合・恒常的交流会設立支援施策を
(6)市内マンション建て替えの合意形成のプロセスへの評価
(7)区分所有法の2024年予定改正にどう備えるか
3. 建物の排水管の維持・管理
(1)市営住宅管理と排水管更生技術(TT−SLトルネード)の状況
(2)他施設の維持管理の状況
4. 船橋市立医療センター建て替えの現市長案と現地近隣ローリング建て替え案の比較の提案、海老川上流地区市有地(予定地)の活用方法
(1)海老川上流地区地権者・相続支援のために頑張る市の姿勢がよくわかった説明会
(2)説明会質疑応答の情報公開と次の説明会の開催日時は?
(3)医療センターの排水管の緊急の維持・更生工事(TT−SLトルネード、外配管、他含む)の実施を
(4)排水管の維持管理により現位置で診療を継続し、市民の中で十分に理解される建て替え位置の選定プロセスを
(5)増築C館(2001年建築)、E館(2008年建築)までも使用停止する現市長案は建物の長寿命化活用の主旨に合わないのでは?
(6)慶應義塾大学病院(信濃町)に学び、現地・隣接地ローリング建て替えの検討を
(7)海老川上流地区市有地(予定地)活用方法は市民から様々な意見を聴き考えましょう
(8)現位置に既にあるメディカルタウンも破壊し大学病院誘致もしない現市長計画案は、せめて「ヘルシータウン計画」ぐらいに名称変更すべきでは?
5. 海老川上流地区偏重でなく、各世代・各地域にバランスよい市税使用を
(1)まずは中学校給食無償化を2024年4月からも維持を(続いて小学校給食も)
(2)プール授業が1回もない学年があってよいのか?〜建て替えも含めた整備を〜
(3)二和地区に児童ホームがない計画でよいのか?
(4)賃貸アパートの生活改善への補助を
6. 高校入試支援・学習サポート
(1)船橋市における施策
(2)能登半島地震被災の高校受験生(石川県公立高校入試3月6・7日)への支援を
7 滝口 一馬
市政会

会議録を表示
録画配信を表示
市政執行方針及び議案に対する質疑
1. 新年を迎えて
 ・門松カードについて
2. ゾーン30プラスについて
3. ICTを活用した学校体育施設の利用について
8 斉藤 誠
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
市政執行方針及び議案に対する質疑
1. 客引き防止対策について
2. 学校の子どもの居場所対策について
3. 消防訓練について
4. 敬老行事交付金事業について
5. アイスリンクについて
6. ライドシェアについて
  令和6年2月22日
1 小平 奈緒

会議録を表示
録画配信を表示
市政執行方針及び議案に対する質疑
1. 公民連携窓口「公民CONNECT」について
2. 自治体DXについて
 ・市民サービス向上について
 ・庁内の業務ネットワークについて
 ・大手検索サイトが保有するビッグデータから職員が分析するためのツールについて
3. 一人一人が自分らしく輝くまち
 ・地域学校協働活動事業について
 ・千葉ジェッツふなばしや関係機関と連携したイベントについて
4. 住み慣れた地域で、健康で安心して暮らせるまち
 ・北部公民館期日前投票所までの巡回バスについて
5. 活力と魅力にあふれ、進化し続けるまち
 ・アンデルセン公園について
2 浅野 賢也

会議録を表示
録画配信を表示
市政執行方針及び議案に対する質疑
1. JR船橋駅周辺まちづくりについて
 ・西武百貨店跡地開発について
 ・JR船橋駅南口再開発事業について
 ・JR船橋駅北口駐車場について
 ・JR船橋駅南口からの回遊性の創出について
2. 市街化調整区域の開発について
前へ12345678 次へ  最後へ登録件数 1981 件    
Copyright © 2013- 船橋市 Funabashi City. All Rights Reserved.