本文へ移動

現在位置 :トップページ › 一般質問等主意通告書

一般質問等主意通告書

(*は現職を表す)
 詳細検索
前へ1234567 次へ  最後へ登録件数 1981 件    
順位 会派・質問者 区分 内容
 令和6年第4回定例会
  令和6年11月29日
3 中谷 あやの
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 居住支援法人・見守り・空き家問題について
2. 海老川上流地区土地区画整理事業・医療センター建替えについて
3. 広報PRについて
4 朝倉 幹晴
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 「ようこそ船橋へ」から「いいね船橋」へ
(1)ご縁があって転入した10〜40代が船橋市になかなか定着しない理由を考え、対策を
(2)婚活支援を
(3)港区「子ども若者支援課」を見習い、船橋市も「若者支援」を位置づけるべき
(4)結婚新生活支援事業(現状夫婦とも29歳以下)の年齢制限撤廃を
(5)在宅ワークのすきま時間に、自転車・徒歩・買物圏内でできる仕事を
(6)既得権を打破し、市民への直接支援を強化しよう
2. 賃貸(アパート)生活者への支援を
(1)転入者増・賃貸派の増加・賃貸不動産経営管理士試験の興隆
(2)宅配ボックス・自転車置き場屋根、プロパンガス世帯への支援
(3)退去時の敷金返済トラブル防止と「現状回復ガイドライン」
(4)住宅用火災警報器(2011年設置義務化)の点検・交換
(5)貯水槽水道の点検・安全管理
3. マンション管理支援を
4. 東葉高速線新駅への市税投入への前提条件について
(1)坪井(船橋日大前)と同様、区画整理組合に(医療センターを移転建替えしようとした過去の経緯も踏まえて)応分の負担を求めるべき
(2)市有地(元医療センター移転予定地)に、水害時に一時休止しても困らない命には関わらない施設や運動ひろば等の設置の検討を
5. 医療センター建替えについて
(1)移転工事の入札不調の影響1〜現市長案計画のまま進めると仮定した場合、完成予定は当初予定から何年遅れるか?
(2)移転工事の入札不調の影響2〜現在の723億円からいくらに値上がりするのか?
(3)当面、早急に現位置での維持保全の点検と修繕(特に排水系の更新・更正工事)を
(4)現市長計画断念を〜万が一どうしても断念しがたい場合は、全面移転建替え(フルスペック現市長案)・移転建替え(規模縮小)・現地隣接地ローリング建替えの3案で再見積もりを出し、市民にも情報公開し、考え直すべき
(5)約10年前(2015年)の古い計画(ハザードマップ未完成・慶應義塾大学病院現地ローリング建替えの前)にこだわらず、新しい未来に向けた柔軟な対応を
(6)「船橋市立医療センター整備基金」(54億円)を眠らせず、「市内医療・介護福祉支援、市民生活応援基金」に変更し活用を
(7)医療センター移転建替えをやめることで節約できる税金を市内各地・各世代への支援に振り向けよう
5 松橋 浩嗣
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 投票立会人について
2. 禁煙外来治療費の助成について
3. オープンデータアイデアソンについて
4. ふなばし市民活動フェアについて
6 上田 美穂
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 救急における聴覚障害者とのコミュニケーションと支援について
2. 空き家対策について 
3. グリーンスローモビリティについて
7 松崎 さち
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. くらしの支援のあり方について
2. 医療センターについて
3. 学校給食の無償化について
4. 旧日本建鐵工場跡地の開発をめぐる問題について
5. 「買い物弱者」対策について
  令和6年12月2日
1 日色 健人
市政会

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. まちづくりについて
 ・新船橋駅西地区
 ・西船橋駅南口
 ・海神地区、大型ホームセンターの出店の影響
 ・南船橋駅周辺
2. 内部統制について
3. 公共交通について
4. 園芸用土の回収について
5. どうして「船橋市の市民税は高い」といつまでも言われるのか
6. 医療センターについて
7. 青少年行政について
 ・体験格差と担い手
 ・自治体の役割は
2 松嵜 裕次
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 文化行政について
2. 管理不全土地対策について
3. 公共交通不便地域解消事業について
4. 旧河川等の管理について
3 三宅 けいこ
無所属

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 不登校支援について
2. 選挙について
3. 放課後ルームについて
4 齊藤 和夫
飛翔

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. パブリック・コメント制度のあり方について
2. 放課後ルームにおける待機児童解消策について
5 金沢 和子
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 船橋市の道路政策について
 ・新しい湾岸道路や渋滞対策
2. 生活環境の保全について
 ・薪ストーブなどによる生活環境への影響
3. 地域経済の活性化について
 ・地方卸売市場にかかわる諸問題
4. 生産緑地について
6 浦田 秀夫
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. コロナワクチン定期接種について
2. デジタル教科書の導入について
3. 部活の地域移行について
4. 空き家対策について
5. 合葬墓について
6. 人間ドック・脳ドック助成制度について
7 川井 洋基
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 市民栄誉賞の設置について
 ・県内37市の内31市が施行しています
2. 公共施設利用の障碍者への配慮について
 ・一部の公共施設では条例により障碍者の椅子の利用料金を徴収し市民から苦情が出ています
3. 公共施設の樹木管理について
 ・危険な樹木が放置され続けていますが?
8 神田 廣栄
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 船橋市立医療センターにお世話になって感じた、あまりに古い建物と環境について
(1)建て増し建て増しにより非常に分かりにくい動線。
(2)救急外来入り口からCT室前廊下の風の吹き抜ける寒さ対策は。
(3)雑然とした2階手術室前の廊下。
(4)雨漏りの跡みたいな天井や壁。
(5)先生や看護師、働く人に愛の手を。市民のためにも早期の建て替えを。
2. 市民との接点を自分たちで壊してしまったのか環境部
(1)いつからお役所仕事になってしまったのか。
(2)地域との良い関係・交流を断ってしまった。そんなことしたのは誰か。
3. 投票立ち会い人の報酬について
(1)立ち会い人の労務時間は、午前6時30分から午後8時までの13時間30分で10,500円。食糧費として1,500円。午前と午後の人はその半分。時給にして777円にしかならない。食糧費を含んでも888円。
(2)さらに、運動公園までの搬送をする人は、さらに1時間以上の拘束がある。
(3)最低賃金が引き上げられて1,000円以上となってるこの時代に安すぎませんか。気持ち良く仕事をしてもらうためにも引き上げるべきと思うがどうか。
4. 闇バイトによるとみられる犯罪が近くの飯山満町2丁目で起きました
(1)玄関や窓に鍵をかけても防げない。
(2)市川市では緊急対策としてカメラ付き防犯灯を100台設置する補正予算を提出。さて本市での対策はいかに。
(3)市川市でできて船橋市でできないことはない。
 令和6年第3回定例会
  令和6年9月12日
1 島田 たいぞう
清風会

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 学力テストと教科書について
2. 2024年問題について
3. 本市の観光について
4. ビオトープの推進について
2 かなみつ 理恵
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 新京成・前原5号踏切について
2. 生理(月経)にかかわる休みについて
3. 自衛隊習志野基地について
3 葛生 正文
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 犯罪被害者等支援について
2. 福祉タクシー券について
3. プロ・企業スポーツチーム連携事業について
4. 若者・おひとりさま支援について
5. 物価高騰対策について
4 今仲 きいこ
飛翔

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 学校教室環境について
(1)出入り口が1ヶ所のみの教室
(2)建替校舎における教室面積の考え方
2. 子育て支援について
(1)緊急ショートステイ受け入れ先確保への検討状況について
(2)不適切保育について
(3)放課後ルームについて
(4)次期子ども・子育て支援事業計画について
5 滝口 一馬
市政会

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 本市における証明書等の発行について
2. 交通事故防止対策について
3. クーリングシェルターについて
6 青木 はるか

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 親子交流支援事業について
(1)親子交流支援事業の意義
(2)親子交流に関する相談件数の推移と交流を促す取り組み
(3)親子交流支援事業の補助
7 松橋 浩嗣
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 一宮少年自然の家について
 ・一宮ふれあいキャンプについて
 ・施設について
2. ふなばしミュージックストリートについて
3. 総合舞台芸術創造プロジェクト2024について
4. 平和の集い〜ふなばし2024〜について
8 斉藤 誠
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 教育行政について
(1)学校の子供の居場所対策
  ・フリースクールとの連携
  ・ライブ授業の配信
(2)エレベーター設置
2. 市民の安全安心対策について
(1)電話de詐欺対策
(2)暴力団排除条例
3. レストランについて
4. 視覚障がい者対策について
5. タブレット通訳について
9 はまの 太郎
無所属

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 公共交通・市民団体の活動に関する施策の今後のあり方について
2. 高齢者・障碍のある人(子)に関する施策の今後のあり方について
3. 子育て支援・生涯学習に関する施策の今後のあり方について
4. 中長期的な人事・行財政運営のあり方について
  令和6年9月13日
1 小平 奈緒

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 小学校の水泳授業について
2. こども未来会議室について
3. 犬の飼育について
4. ビッグデータの活用について
5. 運動公園のプールについて
2 滝口 宏
清風会

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. AEDについて
2. 交通事故防止対策について
3. 防災に平時から役立つフェーズフリーの考えを取り入れることについて
3 高橋 けんたろう
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 防災リヤカーについて
 ・配備状況は
 ・防災倉庫の見直し
 ・総合防災訓練等での実施
2. 特殊詐欺対策について
 ・被害状況とそれに対する市の考えは
 ・消費者安全確保地域協議会(改正消費者安全法)の活動状況は
 ・重層的支援体制整備事業(改正社会福祉法)との連携も視野に
3. メタバースを活用したオンライン不登校支援について
 ・メタバース空間がもう一つの居場所に
 ・VR用のヘッドセットがなくても大丈夫
 ・学びの選択肢の一つとして
4 鈴木 心一
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 帯状疱疹ワクチン助成の今後について
2. 避難所体制の強化について
3. 逃げ遅れゼロのまちづくりについて
4. マイナ保険証と救急搬送について
5 神子 そよ子
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 生活保護世帯への支援について
2. 船橋市立医療センターにおける患者負担金について
3. 介護認定について
6 市川 たけし

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 公園の維持管理について
2. 保育所の安全対策について
3. 建築課の職務について
4. 新紙幣への対応について
7 草場 智泉
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. こども家庭センターについて
2. 子育て支援について
3. 市民の健康増進について
8 朝倉 幹晴
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 船橋市立医療センター建て替えについて
2. 豪雨時の河川水位や水害危惧地点の把握と対策について
3. 多くの市民に役立つ公民館・三山市民センター等の有効活用について
4. クーリングシェルター、町会・自治会館について
5. ミニバス(コミュニティーバス)・乗合タクシー推進について
6. 学校給食と教材費などに関わる保護者負担の軽減について
7. マンション管理について
8. 古典の日(11月1日、1008年の「紫式部日記」に「若紫」という言の葉が登場する記念日)の行事計画の有無と古典の学校・生涯学習について
  令和6年9月17日
1 杉川 浩
清風会

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 水路護岸について
2. 漁業振興について
3. 教育行政について
(1)学期制について
(2)市立学校における他団体との関わり方について
2 三橋 さぶろう
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 米不足について
 ・保育園、学校給食など
2. 市立学校について
 ・LED、名簿、養護教諭など
3. 天然ガスについて
3 池沢 みちよ
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. ふなばし市民まつりから見るふなばし民謡・民踊について
2. 農業振興と食育・オーガニック給食について
3. 困難な問題を抱える女性への支援について
4. 学校トイレへの生理用品の配置について
4 木村 修
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 交通政策について
 ・バイクの2025年問題
 ・道交法改正に向けて
 ・自転車保険加入促進について
2. AIの活用とIT人材育成について
3. AEDについて
4. 環境政策について
 ・水素について
5 桜井 信明
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 防災について
2. 子育て支援について
3. デジタル化について
4. 環境について
6 松崎 さち
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 下水道について
2. 日本建鐵跡地の開発をめぐる問題と船橋中央病院の移転について
3. 学校教育について
7 佐々木 克敏
無所属

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 北習志野駅周辺のまちづくりについて
2. ゾーン30について
  令和6年9月18日
1 鈴木 いくお
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 難聴者への合理的配慮について
2. 認知症ケア技法について
2 林 としのり

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 警報発令時における学校対応について
2. 公共施設保全等基金について
3 岡田 とおる
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. これからの介護・介助を考えるために
2. 船橋市の国際交流のこれからについて
4 中谷 あやの
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 産後ケアについて
2. 骨密度検査について
3. 結婚新生活支援事業の周知について
4. 女性起業支援について
5. 広報PRについて
5 鈴木 和美
清風会

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 子育て支援について
2. 国際交流について
3. 道路について
4. 子どもの体験学習について
6 橋本 和子
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 特別支援教育・教育ソフトの導入
2. 学校のICT環境の整備
 ・特別教室における電子黒板
 ・1人1台端末
3. 幼保連携型認定こども園
 ・学校薬剤師の配置
4. 災害時における薬の提供体制
5. 医療センターにおける「治療と仕事の両立支援」
7 かい さち
無所属

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 公式LINEアカウントについて
(1)オンライン申請
(2)災害の情報
(3)公式LINEアカウントの一本化
(4)船橋市通報システム
(5)友達登録の促進
  令和6年9月19日
1 上田 美穂
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 小室地域の課題から
2. 介護ロボット導入支援について
3. 介護支援専門員について
4. 高齢者の支援について
2 齊藤 和夫
飛翔

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 被災地の教訓に学ぶ防災対策について
2. 京葉地域獣医師会との協定に基づく動物救護活動マニュアルについて
3. ガバメントクラウドと自治体システム標準化について
3 三宅 けいこ
無所属

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 新型コロナの予防接種について
2. 公園トイレの設計の重要性について
3. 日本語の通じない児童生徒とのコミュニケーションについて
4. 支援職職員の働きやすさについて
4 つまがり 俊明
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 交通安全対策
2. 災害と学校休校
3. 放課後ルーム
4. 障がい者施策
5 日色 健人
市政会

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 冠水対策について
2. 青少年行政について
3. 「さーくる」について
4. 学校について
5. スポーツ施設の維持管理について
6. 都市計画道路について
7. 40代の悩みに寄り添う
 ・健康
 ・仕事
 ・子育て
 ・介護
 ・家族
 ・地域とのつながり
 ・人生100年時代とこれから
6 金沢 和子
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
一般質問
1. 虐待死問題について
2. 海老川上流地区土地区画整理事業について
3. 新しい湾岸道路について
前へ1234567 次へ  最後へ登録件数 1981 件    
Copyright © 2013- 船橋市 Funabashi City. All Rights Reserved.