現在位置 :トップページ › 一般質問等主意通告書
順位 | 会派・質問者 | 区分 | 内容 |
---|---|---|---|
平成29年第4回定例会 | |||
平成29年12月5日 | |||
5 | 神田 廣栄 市民共生の会 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 「見守り活動」「避難行動要支援」「安心登録カード」の各事業について
@戸惑う町会・自治会会長など。
A「手を挙げない人」は無視で良いのでしょうか。
B「筒」の配布で一歩前進しましたが。
2. 信号機の設置について
@横断歩道で死亡事故発生。(市場通り駿河台1丁目)
A習志野台地区が特別待遇に感じる「接近した信号機の設置」と「いたる所にゾーン30の指定」
3. 「資源ごみ」「有価物」の協力金について
@売上金からではなく「税金の投入だ」ということを周知すべきです。
A組合を面倒見過ぎではありませんか。
4. 市街化における道路に関する解釈について(開発行為)
@何故、元道の中心線から3.25mではなく、一方後退で6.5mにさせているのでしょうか。
A開発によらないセットバックは中心線から2m。この整合性は?
B以前のように中心線から3.25mに戻すべきです。
5. 議員の言葉・文章の暴力について
@熊本市では議員のパワハラ言動、恫喝。
Aさて本市では。
B病んで長期休職したり退職した事実もあったようですが。 |
6 | 佐藤 重雄 日本共産党 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 地方自治体の普遍的事務と個別政策の関係
・例えば、
地域包括ケアシステム
シビルミニマムの位置づけ
ごみ処理事務
高齢者福祉 等 |
平成29年第3回定例会 | |||
平成29年9月11日 | |||
1 | 桜井 信明 公明党 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 船橋の農業について
2. スタンプラリーについて |
2 | 鈴木 いくお 公明党 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 2020年東京オリンピック新種目とふなばし
2. ドッグランについて
3. 耕作放棄地の課題 |
3 | 島田 たいぞう 研政会 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 防災等訓練について
2. 美術館等文化振興について
3. 食育推進計画について
4. 公共交通不便地域解消に向けてのバス導入について |
4 | 坂井 洋介 日本共産党 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 公契約条例について
2. 出張所について
3. ゴミについて |
5 | 池沢 みちよ 市民共生の会 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 山手地区のまちづくりについて
@塚田駅南地区計画
A(仮称)塚田第二小学校の通学区域(案)に関する地域説明会を受けて
2. 公民館について
3. 魅力あふれる船橋の観光について |
6 | 岡田 とおる 民進党 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 児童の運動器検診の状況について
2. アメリカ男子体操チーム東京オリンピック事前合宿について
3. 障がい者への理解の推進のための教育等について
4. ふなばしシルバーリハビリ体操事業の現状と今後について
5. ボランティアの協力を得ることについて
6. 健康寿命延伸につながるしごとづくりとまちづくりについて |
7 | 浅野 賢也 自由市政会 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. JR船橋駅周辺の街づくりについて
@防犯対策、騒音対策について
A船橋駅南口街づくりについて
2. 禁煙、分煙対策について
@路上喫煙について
A飲食店などの分煙について
B受動喫煙について
3. 民間企業所有の空き物件について
・管理、防犯対策について
4. 地方卸売市場について
5. 予防検診について |
平成29年9月12日 | |||
1 | 石崎幸雄 公明党 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 学校施設の維持管理について
2. 子どもたちの睡眠は足りていますか |
2 | 長野 春信 自由市政会 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. JR津田沼駅北口 行政境が抱える問題
2. 新京成立体化等
3. 学区による地域の分断 |
3 | 三橋 さぶろう 民進党 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 緊急・災害時の通信手段の確保
・市内に設置されている公衆電話について
2. 眼科検査
・消防吏員採用試験の色覚検査について
3. 船橋市市制施行80周年
・記念事業と船橋の日について
4. 空き家対策
・現在の状況と今後の対策について |
4 | 小平 奈緒 自由市政会 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. ふなばし三番瀬海浜公園について
@施設について
Aイベント等について
2. 市内の交通安全について
@歩行者が巻き込まれる交通事故について
A交通安全の啓発について
3. バスを利用した観光振興について |
5 | 岩井 友子 日本共産党 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 市長の政治姿勢を問う
・平和と安全について
2. 街路灯、防犯灯について
3. 入札制度について |
6 | 木村 修 公明党 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 市民参加を促す“仕掛け”について
2. 公共施設等の活用について
3. 職員業務のICT化推進について
4. ヘルプカードの現状とヘルプマークについて |
7 | つまがり 俊明 市民共生の会 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 新たな事業に取り組む際の業務の進め方について
〜プール、消防を例に〜
2. 個人情報保護法の改正について
3. 市役所の働き方改革について |
平成29年9月13日 | |||
1 | 松嵜 裕次 公明党 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 防災まちづくりについて
2. 次期高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画について |
2 | 松崎佐智 日本共産党 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 国民健康保険について
2. 西部地域の学校問題について
3. 障害福祉について
4. 滞納対策について |
2 | 松崎佐智 日本共産党 ![]() ![]() |
一般質問 | 録画配信の続き |
3 | 鈴木 ひろ子 自由市政会 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 防災について
2. オリ・パラについて
3. 青少年問題について
4. LGBTについて |
4 | 渡辺 賢次 自由市政会 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 広報について
2. 買い物弱者対策について
3. 動物愛護について |
5 | 高橋 けんたろう 民進党 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 振り込め詐欺対策について
2. 近居・同居支援について
3. 高齢者のICT利活用について
4. 国民健康保険について |
6 | 三宅桂子 市民共生の会 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 障がい者雇用について
2. 害虫駆除について
・IPM管理の徹底
3. 新生児の命を守る取り組みについて
・妊娠SOS
4. 市民協働について
5. 高齢者向け事業について |
7 | 鈴木 心一 公明党 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 公営霊園のあり方について
2. 発達支援の充実について
3. 公園の防災機能について |
平成29年9月14日 | |||
1 | 齊藤 和夫 市民共生の会 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 飼い主のいない猫対策について |
2 | 金沢 和子 日本共産党 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. マイナンバー制度について
2. 生活保護について |
3 | 松橋 浩嗣 公明党 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 子どもの貧困対策について
2. 青少年の育成について
3. 市制施行80周年記念事業について
@アンデルセンプロジェクト2017
Aふなばしミュージックストリート
B船橋市景観マップ 等 |
4 | 滝口 一馬 自由市政会 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 都市計画道路3・4・11号線から本町通りについて
2. 本市の消防におけるドローンの活用について
3. 広報ふなばしに関して |
4 | 滝口 一馬 自由市政会 ![]() ![]() |
一般質問 | 録画配信の続き |
5 | 斉藤 誠 民進党 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. ダブル危機管理監体制について
2. 振り込め詐欺対策について
3. 放課後児童支援員処遇改善策について
4. 交通渋滞対策について
5. 通学路対策について
6. 経済政策について
7. 労働環境改善対策について
8. 公共施設政策について |
6 | 朝倉 幹晴 市民共生の会 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 2018年2月末の西武船橋店撤退と船橋駅南口の街づくり
@市は要因をどう見ているか?
A撤退後の建物(LOFT部分含む)や跡地利用の方向は?
B歩行環境は?
C8月開通の都市計画道路3・4・11号線(南口〜本町通り)と公共交通
D船橋駅周辺のにぎわいを維持するために〜公共的利用も含めて〜
2. 西船橋駅北口の街づくりと自転車・歩行環境
@第10・8駐輪場改修と仮設駐輪場
A駅前広場整備と歩行環境
3. 塚田駅南地区開発と(仮称)塚田第二小学校計画
4. 災害ボランティア体制整備〜朝倉市災害ボランティアの経験から〜
5. LGBTに関する啓発パンフレット作成について
6. 離婚や離婚に伴うあつれきを減らすために
@養育費や面会交流の合意や履行がなく苦しんでいる方々の様々なお話を伺って
A離婚届不受理申出件数から見えてくるもの
B市の相談業務の中で離婚の占める割合
C産後クライシスを防ぐための対策
7. 共同養育(離婚後に元夫婦が子どもの養育では共同すること)促進のために
@離婚届に養育費・面会交流に関するチェック項目が加筆された意味(2012年)
〜子どもたちのためにできること〜
A兵庫県明石市の共同養育に関する様々な取り組みに学ぶ
B面会交流連絡調整・市の施設利用・ふれあいキャンプなどの活用
〜子どもの安心・安全のための対策を含めて〜
8. 学習サポート促進のために
@母子生活支援施設での経験から
A高校中退者や中卒の子どもも支えていこう |
7 | 橋本 和子 公明党 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 津別町と友好都市を結ぼう!
2. 庁内組織の改革を! |
平成29年9月15日 | |||
1 | 日色 健人 自由市政会 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 予防接種について
2. 行財政改革について
3. 青少年行政について
4. 道路行政について
5. 学校教育について |
2 | 藤川 浩子 公明党 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. がん対策について
2. 防災対策について
・学校現場における防災教育について
3. 少子高齢化対策について
・ダブルケア |
3 | 佐藤 重雄 日本共産党 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 政策決定過程に自然科学的思考が作用していないと思われることについて。
2. 地域包括ケアシステムの成立条件には何が必要か。 |
4 | 神田 廣栄 市民共生の会 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 公務員の守秘義務と市人事について
@前川喜平さんが文部科学次官を退官後に勇気を持って「総理の意向文書の存在 あったものを無かったと言うことはできない」などと話したことが守秘義務違反とも言われたが、翻って、本市の幹部職員が、もし指導的能力や業務的能力が部下からみて著しく欠如していて、そのことをさらなる上司に訴えた場合、また、議会を含め決定権のある者が、公共の利益に反する行為をしたり、結論を誘導した場合、そのことを知り得た者が公(俗に言うチクリも含め)にしたら、公務員の守秘義務違反となりますか。
A恵まれない上司だと、職務に対する熱意が無くなり、ひいては市に損害を与えてしまうことを人事権を有する人は知っていますか。
B本市の人事は誰が進め、決定していますか。(市長に伺います)
2. 不満渦巻く「船橋市総合防災訓練」と防災対策について
@このままでは年々参加者が減少していきますよ。
A夜間や休日の避難所の入室について。いい物が富津市で実践しています。
B因に、富津市では市主催の防災訓練をやめました。
3. 空き家、廃屋について
@「空家対策特別措置法」が5月26日に全面施行されました。
A成果と今後の対策は?
B市民の切なる声を聞くだけで全く機能していないのではありませんか。
4. 都市計画道路内における違反建築物への対応について
・違反増築した建物部分にも補償するのでしょうか。 |
平成29年第2回定例会 | |||
平成29年7月6日 | |||
1 | 長谷川 大 研政会 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 国有地の払い下げ及び市有地の払い下げについて
2. 職員の懲戒処分について
3. 船橋市のまちづくりについて
4. 合議について
5. 名刺について |
2 | 池沢 みちよ 市民共生の会 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 防災対策について
2. 子どもの貧困対策について〜スクールソーシャルワーカー配置を含めて〜
3. 船橋市長選挙及び船橋市議会議員補欠選挙の結果について
4. LGBTについて |
3 | 朝倉 幹晴 市民共生の会 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 塚田地区(AGCテクノグラス跡地・塚田駅南地区)のまちづくりについて
〜5月28日(日)塚田地区連合自治会総会での報告をうけて〜
@計画全体の概要と街づくりのコンセプト
A山手地区のまちづくり(2009年)との関連
B工事騒音など苦情対応
C近隣説明会と今後の地区計画決定への流れ
D区域内で近隣住民の歩行空間の確保
E区域内住宅の入居開始時期と入居時の小学校学区
2. AGCテクノグラス跡地南側に2021年4月開校の(仮称)塚田第二小学校の学区と近隣学区の再編素案と、開校までの通学環境の整備について
〜2017年6月9日の教育委員会会議での素案発表をうけて〜
@学区設定の考え方
A北本町2丁目を中心とする地区は、どのような経過で5小学校(塚田・行田東・船橋・海神・八栄)の選択学区となったのか?
B今回、北本町2丁目を中心とする地区の多くを塚田小・新設小の指定学区とする理由は?
C近隣自治会・学校評議委員会(PTA会長含む)への素案説明での意見は?
D8月5・6日の近隣説明会、学区審議会開催、その後の学区最終決定の流れは?
E法典西小開校時の学区審議(1983年6月教育委員会会議→7〜12月、6回の学区審議会で答申→12月教育委員会会議で決定→1984年4月開校)の流れと比較して
F学区原案を迅速に議論する意義〜通学路整備の迅速化〜
G2021年新小学校開校までの森のシティ児童のバス通学に関する配慮は?
H学区が地続きになる意義〜「道草」も含む友達と共有できる空間・地域融合(世代間交流)
I開校時の学区移動に関する配慮〜兄弟姉妹関係・その他の配慮で旧通学小学校に通い続けることは可能か?〜学区移動に関する相談とケア〜 |
4 | 中沢 学 日本共産党 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 松戸徹市政2期目のスタートにあたって市長に問う
・「メディカルタウン構想」、保育園、学校教育、介護、公園、生活道路、農地、三番瀬など |
5 | 高橋 けんたろう 民進党 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 振り込め詐欺対策について
2. 防犯情報センターについて
3. 教育委員会における情報管理について
4. 図書館について
5. 住まいに関する支援・助成について |
6 | 鈴木 心一 公明党 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 発達支援の充実について
2. 介護現場の充実について |
7 | 松橋 浩嗣 公明党 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 自殺対策について
2. 地域活性化と観光への取り組みについて
3. 市民協働への取り組みについて
4. オープンデータへの取り組みについて |
平成29年7月7日 | |||
1 | うめない 幹雄 市民共生の会 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 船橋オートレース場の跡地及びJR南船橋駅・南口の市有地について
2. 二和東5丁目国有地について
3. 船橋市特別職の退職手当などについて
4. 船橋市副市長の事務分担などについて |
2 | 石川 りょう 研政会 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 松戸徹市長の船橋市長選挙における政策について
2. 部活動指導員について
3. 民営の放課後児童クラブへの助成について |
3 | 三宅桂子 市民共生の会 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 保育と子育て支援
2. 児童相談所と子どもの未来
3. 食品ロスについて
@ごみ減量
Aフードバンク
4. 個人情報の収集と取り扱いについて
・市民まつり等に関わる市民の個人情報 |
4 | 松崎佐智 日本共産党 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 国民健康保険について
2. 学校教育について
3. 公民館について |
5 | 三橋 さぶろう 民進党 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 防災について
2. 児童相談所について
3. 3歳児健診について
4. 船橋市の広報について
5. 身体障害者補助犬法について |
6 | 桜井 信明 公明党 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 火災予防について
2. 都市鉱山〜小型家電リサイクルについて〜
3. 行政改革について |
7 | 藤代 清七郎 自由市政会 ![]() ![]() |
一般質問 | 1. 「生物多様性ふなばし戦略」について
2. 動物行政について |