本文へ移動

現在位置 :トップページ › 一般質問等主意通告書

一般質問等主意通告書

質問内容検索
or (*は現職を表す)
質問日
12345 次へ  最後へ登録件数 1981 件    
順位 会派・質問者 区分 内容
 令和7年第2回定例会
  令和7年7月11日
1 今仲 きいこ
飛翔

会議録を表示
一般質問
1. 学校について
 ・船っ子教室・放課後ルームにおける体育館利用
 ・学校徴収金の徴収・管理
2. 障がい児支援について
 ・医療的ケア児等への支援
 ・児童発達支援
 ・特別支援学校スクールバスの運行管理
3. 子ども達の活躍の発信について
4. 金杉川、北谷津川上流の再生・保全について
5. 医療センター移転・建替えに向けて
2 鈴木 いくお
公明党

会議録を表示
一般質問
1. 猛暑対策について
2. 交通安全対策について
3 岩井 友子
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1. 4期目の市長に問う
 ・物価高騰対策
 ・メディカルタウン構想
2. 外国人差別について
3. 生活保護について
4. 国民健康保険証について
4 草場 智泉
公明党

会議録を表示
一般質問
1. 保育人材の確保について
2. 「搾乳できます」マークの設置について
3. 5歳児健診と支援体制について
4. 就学援助制度について
5 朝倉 幹晴
無所属

会議録を表示
一般質問
1. 北総線、東葉高速線、東武アーバンパークライン等を軸とした広域行政連携と政令指定都市の検討を
2. コワーキングスペース等の促進について〜他業種の情報交換〜
3. 26公民館「市政懇談会」から見えてきた公民館の改善点〜例えば、トイレと和室イス〜
4. 市長選、市議補選について
(1)投票率UPの施策
(2)市議が辞職せずに市長選に出た場合、市議補選で定員内に入る得票(順位)を市民から得ても当選できないという問題の発生と今後の対策について
6 斉藤 誠
市民民主連合

会議録を表示
一般質問
1. 災害対策について
2. 子育て政策について
(1)小1の壁対策について
(2)子供たちの自主性について
3. ふるさと納税について
 ・楽器のふるさと納税
4. 視覚障がい者対策について
5. 倒木対策について
7 はまの 太郎
無所属

会議録を表示
一般質問
1. 市民の健康維持・増進に関する施策の今後のあり方について
2. 子育て・学校教育・生涯学習に関する施策の今後のあり方について
3. 中長期的な人事・行財政運営のあり方について
  令和7年7月14日
1 葛生 正文
公明党

会議録を表示
一般質問
1. 就労支援について
2. 物価高騰対策について
3. 校内教育支援センターについて
4. 市長の政治姿勢について
2 島田 たいぞう
清風会

会議録を表示
一般質問
1. 生物多様性ふなばし戦略における農業振興地域整備計画と緑の基本計画について
2. 船橋市教育振興基本計画について
3 かなみつ 理恵
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1. 老人憩の家について
2. 北習志野近隣公園について
3. 自衛隊について
4 上田 美穂
公明党

会議録を表示
一般質問
1. 手話施策推進法について
2. 学校における日本語教育について
3. 雨水冠水対策について
5 青木 はるか

会議録を表示
一般質問
1. 「カスハラ」対策について
6 池沢 みちよ
市民民主連合

会議録を表示
一般質問
1. 子どもへの性暴力防止について
(1)教員からの性暴力
(2)児童生徒同士間の性暴力
(3)包括的性教育
2. 学校給食について
3. 相談しやすい保健所窓口とは
  令和7年7月15日
1 市川 たけし

会議録を表示
一般質問
1. ごみ問題について
・ごみの回収処分について
・ごみ屋敷の対応について
2. 児童ホームについて
2 橋本 和子
公明党

会議録を表示
一般質問
1. 骨粗しょう症検診
2. 放課後の子どもの居場所・アフタースクール
3. カスタマーハラスメント
4. 宅配ボックス購入費補助
3 高橋 けんたろう
市民民主連合

会議録を表示
一般質問
1. 船橋駅北口広場エスカレーター
 ・エスカレーターが予期せず停止した場合の対応について
2. 住まいの防犯対策補助事業
 ・高齢者世帯の利用状況と申請書類の郵送対応等について
3. 買い物不便地域の解消
 ・地域の生活を支える買い物支援と店舗運営支援について
4. マイナンバーカードの活用
 ・本市の独自サービスとICチップ空き領域の利用拡大について
5. POTS(体位性頻脈症候群)
 ・本市における現状認識について
4 松嵜 裕次
公明党

会議録を表示
一般質問
1. コミュニティに関する政策と具体的支援について
2. 旧河川の管理について
3. 防災・福祉の観点に立った道路整備について
5 神子 そよ子
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1. 消防指令センターについて
2. 市内の業務委託業者について
3. 生活保護について
6 大沢 たかのり
市民民主連合

会議録を表示
一般質問
1. 物価高騰対策について
2. 子育て支援について
3. ゴミ問題について
4. JR南船橋駅周辺のまちづくりについて
  令和7年7月16日
1 米原 まさと

会議録を表示
一般質問
1. 財政政策について
2. AED・救急救命など緊急時の対応について
3. 警察・消防との連携について
2 中谷 あやの
市民民主連合

会議録を表示
一般質問
1. 選挙の投票率向上の取組みについて
2. 若者支援・結婚新生活支援事業について
3. 学びの多様化学校(不登校特例校)について
4. 外国人との共生社会の実現と国保未納について
5. 起業・スタートアップ支援について
3 鈴木 心一
公明党

会議録を表示
一般質問
1. 学校における読書環境について
2. マイナ救急に関して
3. 二和東5丁目市有地活用事業について
4. 重い障がいのある方に対する支援について
4 鈴木 和美
清風会

会議録を表示
一般質問
1. 高齢者にやさしい町の実現について
2. ベビーカーの通りやすい道の整備について
3. 町会を持続可能なものにするために
4. 特別支援学級について
5. 就学前の子どもたちへの施策について
  令和7年7月17日
1 齊藤 和夫
飛翔

会議録を表示
一般質問
1. 職員に対するカスタマーハラスメントについて
2. 職員の勤務状況について
3. 当市の医療インフラ(病院数、救急医療等)について
2 藤代 清七郎

会議録を表示
一般質問
1. 本市が抱える課題について
 ・交通問題について(交通渋滞の解消からモビリティの構造変化へ)
 ・医療インフラについて
 ・北部地域の活性化について
3 木村 修
公明党

会議録を表示
一般質問
1. 道路政策と交通政策について
2. デジタル化について
3. 手続きの簡素化について
4. 市の看板について
 ・立て看板
 ・ごみ収集ステーション
5. 環境政策について
4 三宅 けいこ
無所属

会議録を表示
一般質問
1. 市長に問う
 ・市の発展とは
 ・人口増加に伴う市の将来像
2. 放課後ルームの待機児童の解消について
3. 職員採用の考え方について
 ・「人がいない」では行政は回らない
 ・エッセンシャルワーカーの確保
 ・病児保育への看護師確保
4. 市営住宅の現状と考え方について
 ・住まいは権利!
 ・電動車椅子での一人暮らしについて
5 金沢 和子
日本共産党

会議録を表示
一般質問
1. 農業支援
2. 熱中症対策
3. 船橋駅南口のまちづくり
4. 発達障がい児への支援
6 浦田 秀夫
市民民主連合

会議録を表示
一般質問
1. 医療センター建て替えについて
2. 空き家対策について
3. ICTを活用した救急医療支援システムの運用について
4. プラスチック製品の分別回収と再資源化について
5. 防災対策について
7 日色 健人
市政会

会議録を表示
一般質問
1. 海神中学校校舎建替事業について
2. 児童発達支援・放課後等デイサービス事業について
3. 道路について
 ・県と市の連携
4. 市長選挙の政策から
 ・副教材(学用品)の無償化について
 ・小一の壁解消について
5. 市長の政治姿勢について
8 神田 廣栄
市民民主連合

会議録を表示
一般質問
1. 住みやすい住環境を如何に守るか
(1)3方向を共同住宅に囲まれての生活の苦悩。
(2)市民の切なる声に応えるには。
2. 通学路について
(1)通学路の定義とは。
(2)子どもさんが一人でも通学していたら通学路になるのでは。何故できないのか。安全対策とは思いませんか。
3. 学校行事に地域の顔が無いことについて
(1)卒業式、入学式、体育祭、周年行事などに、議員より地域の方々(最低でも町会・自治会長、民生・児童委員や制度ボランティアなど)に声掛けし参加してもらうことが大切では。
(2)学校任せではなく、せめて校長会から強い依頼をしてはどうか。
(3)学校の孤立化につながるのでは。
4. 避難所運営委員会への補助金について
(1)千葉市・松戸市・野田市は既にあるのに本市では無し。
(2)真面目に対応している地域のリーダーの声が聞こえませんか。
(3)人が集まれば、お茶くらい出すでしょう。これもリーダーの負担ですか。
5. 民生・児童委員選出にあたって
(1)年齢の件。同じ年齢でも千差万別。健康でやる気がある人には年齢は関係ありません。
(2)推薦するけど、よく知らない人への評価付けはこれでいいのでしょうか。
 令和7年第1回定例会
  令和7年2月21日
1 朝倉 幹晴
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
市政執行方針及び議案に対する質疑
1. 見かけの船橋市「人口増・維持」に安心しない未来設計を
(1)船橋市常住人口(2025年2月、64.8万人)、過去の人口推移予測との比較は?
(2)森知也氏(京都大学)「100年後の都市と地域のすがた(前編・後編)」の分析を重く受け止めるべき
(3)東京23区の施策に学びながら、同時に「ゆったりした空間と自然があり、市民サービスもコミュニティ創生・文化創生も充実した」船橋市へ
(4)市民の税金を、海老川上流地区など「市の中心部」だけでなく、各地区・各世代にバランスよく支出を
2. 船橋市立医療センターは隣接地活用or現地でのローリング建替えで、移転建替えの費用(1000億円超)を節減し、その費用を市民生活応援に回すべき
(1)慶應義塾大学病院・国保旭中央病院の現地ローリング建替えに学ぶべき
(2)隣接農地など取得の用地交渉、高さ制限の変更、看護学校を病院内に組み込む案も検討すべき
(3)2015年2月調査結果で現地ローリング建替えを否定した論拠(仮設通路140m・厨房病棟間180m・7年工期・病室窓先と隣接棟の距離6m等)は2025年現在でも否定の論拠となると考えるのか?
(4)2015年案で工事費・工期再見積もりをし、現在の移転建替え案、他の案を含めて、市民に公開し、複数の選択肢の中からどの案がよいか市民に聴いて決めるべき
3. 災害時の衛星インターネットの活用準備を
4. 学校建替え、新築増築工事について
(1)海神中・宮本中・御滝中・船橋中・特別支援学校金堀校舎を2025年度予算で提案した理由
(2)各校舎の老朽化と、今後の建替え予定と優先順位
(3)各学校の保護者、地域から事前に意見を伺い反映させ、事後にも丁寧な説明を
5. 「折れない心を育てる いのちの授業」(ユニバーサル・ホスピスマインド)について
(1)2024年11月9日、小澤竹俊医師講演「「最期まで自分らしく」を考える」を受けて
(2)船橋市の学校でも開催を
6. 障がいの理解とユニバーサルデザインに向けて
(1)2月9日、中央公民館主催、松森果林さん講演「聴覚障害の理解とやさしいまちの人づくり」を受けて
(2)手話言語条例の検討状況は?
(3)対話の森(ダイアログ・ダイバーシティミュージアム、港区竹芝)体験を船橋市の子どもたちにも(出前講座も可)
7. 子どもへの食事支援、学校での見守りへの地域の人の活用(有償)の検討を
(1)森沢明夫さん小説「おいしくて泣くとき」と映画化
(2)松戸市の登校を朝7時から受け入れる施策を船橋市も採用し、その場で軽い朝食も提供を
8. 大学受験料支援事業費と結婚新生活支援事業について〜2浪生も対象、39〜30歳夫婦への対象拡大を評価します〜
9. マンション管理支援
(1)マンション管理セミナーや住宅バリアフリー支援について
(2)EV用防災チェア配布の実施し、既存マンションの管理計画認定制度の固定資産税減免の管理組合一括申請を認めるべき
(3)老朽マンションの維持保全に加え、建替え・敷地売却等の選択の際の市の関与と支援を
(4)(未結成の)船橋市マンション管理組合連合会を、船橋市が関与する形で立ち上げるべき
2 小平 奈緒

会議録を表示
録画配信を表示
市政執行方針及び議案に対する質疑
1. 快適で豊かに暮らせる、人と環境にやさしいまち
 ・自転車ヘルメット補助事業について
 ・免許返納サポート事業について
 ・LINEを利用した道路の不具合の通報について
2. 一人一人が自分らしく輝くまち
 ・支援員の拡充について
 ・不登校児童・生徒の健康診断について
 ・バーチャルスクールについて
3. 選挙について
 ・電子投票について
4. 政令指定都市について
3 葛生 正文
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
市政執行方針及び議案に対する質疑
1. 帯状疱疹ワクチン接種事業について
2. 医療用ウィッグ対象者拡充について
3. 犯罪被害者等支援事業について
4. 学校給食室改修について
5. 市長の政治姿勢について
4 島田 たいぞう
清風会

会議録を表示
録画配信を表示
市政執行方針及び議案に対する質疑
1. 第3期船橋市まち・ひと・しごと創生総合戦略(案)について
2. 有機農業について
3. 認知症施策推進について
4. ラムサール条約登録について
5 今仲 きいこ
飛翔

会議録を表示
録画配信を表示
市政執行方針及び議案に対する質疑
1. 御滝中学校校舎等建替え
2. こども未来会議室から
 ・ボール遊びができる公園
 ・街灯を増やして明るいまち
3. 子どもの放課後について
 ・放課後ルーム
 ・船っ子教室
 ・船橋市放課後子供総合プラン推進委員会
6 草場 智泉
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
市政執行方針及び議案に対する質疑
1. 防犯体制の充実について
2. 子育て支援について
 ・産後ケア事業
 ・朝の小1の壁
3. 特定保健指導について
7 滝口 一馬
市政会

会議録を表示
録画配信を表示
市政執行方針及び議案に対する質疑
1. 災害対策について
2. 金融教育について
3. 自転車行政について
8 青木 はるか

会議録を表示
録画配信を表示
市政執行方針及び議案に対する質疑
1. 1人1台端末について
2. 情報モラル教育について
9 斉藤 誠
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
市政執行方針及び議案に対する質疑
1. 地方との交流について
2. 交通政策について
3. 職員の処遇について
(1)カスタマーハラスメント対策
(2)職員の権利
4. 子どもの権利について
5. 1人暮らし高齢者対策について
6. 災害対策について
7. 学校の子どもの居場所対策について
(1)スクールアシスタントの募集
(2)民間フリースクール助成制度
10 金沢 和子
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
市政執行方針及び議案に対する質疑
1. 市政執行方針について
 ・予算編成の考え方について
 ・市民を支える事業とは
2. 安全で安心なまちづくりについて
 ・海老川上流地区のまちづくりについて
 ・老朽化した公共施設について
3. 特別支援教育について
11 はまの 太郎
無所属

会議録を表示
録画配信を表示
市政執行方針及び議案に対する質疑
1. 議案第33号船橋市犯罪被害者等支援条例について
2. 高齢者に関する施策の今後のあり方について(議案第1号含む)
3. 子ども・学校教育・生涯学習に関する施策の今後のあり方について(議案第1号、第30号含む)
4. 中長期的な人事・行財政運営のあり方について(議案第1号、第19〜22号含む)
  令和7年2月25日
1 木村 修
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
市政執行方針及び議案に対する質疑
1. 環境政策について
(1)分別回収について
(2)ドローンの活用について
2. デジタル化について
(1)自治体DXに向けた取り組みについて
(2)人材育成の取り組みについて
(3)市民に向けた取り組みについて
2 佐藤 つぐみ
飛翔

会議録を表示
録画配信を表示
市政執行方針及び議案に対する質疑
1. 下総中山駅前の不法駐輪と公開空地について
2. 議案第1号介護人材確保対策事業費補助金について
3 鈴木 いくお
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
市政執行方針及び議案に対する質疑
1. 被爆80年と平和都市宣言について
2. 2027年問題について
3. ヘルプシールについて
4 米原 まさと
市政会

会議録を表示
録画配信を表示
市政執行方針及び議案に対する質疑
1. 防犯政策について
2. 財政政策について
3. 公民館や図書館など公共施設と組織について
4. デジタル化について
5. 道路・安全対策について
6. 都市整備(公園・駐輪場)について
7. ふるさと納税について
5 高橋 けんたろう
市民民主連合

会議録を表示
録画配信を表示
市政執行方針及び議案に対する質疑
1. トイレカーについて
2. 住まいの防犯対策補助金について
3. 振り込め詐欺等防止対策費について
4. 自転車乗車用ヘルメット購入費補助事業について
5. 本庁舎整備について
6. 二和東5丁目市有地道路整備について
7. 小室地域の健診事業について
6 かなみつ 理恵
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
市政執行方針及び議案に対する質疑
1. PFASについて
2. 共同親権について
3. 自殺対策について
7 市川 たけし

会議録を表示
録画配信を表示
市政執行方針及び議案に対する質疑
1. 働き手の確保について
2. 市発注の工事について
3. 災害対応について
4. 戸籍住民課窓口での高齢者対応について
  令和7年2月26日
1 滝口 宏
清風会

会議録を表示
録画配信を表示
市政執行方針及び議案に対する質疑
1. 災害医療について
2. 公園について
3. フレイルについて
12345 次へ  最後へ登録件数 1981 件    
Copyright © 2013- 船橋市 Funabashi City. All Rights Reserved.